知財系 Advent Calendar 2020 終了!
12月1日から日々窓が開いてきたアドベントカレンダー。12月25日に最後の窓が開きました。
知財系 Advent Calendar 2020
知財系 もっと Advent Calendar 2020
知財系 Advent Calendar 2020 関連ツイート #IP_AC
記事を登録してくださったみなさま,記事を読んでくださったみなさま,記事を読んでコメントしてくださったみなさま,ありがとうございます。
それにしても濃い記事が多かったですね。ほんとすごいです。わたしは12月1日から,日々公開される記事のタイトルを,Twitter と Facebook で淡々と紹介してきました。どの記事も同じように紹介したかったので,記事にはコメントしないと当初から決めて,そのようにしてきました。しかし何度もコメントしそうになりました。いくつかの記事では,「この記事はすごい!」とか「これは必読!」と Twitter の入力欄に書き込み,ツイートボタンを押す直前で踏みとどまる,というところまでいってしまいました。あぶなかったです。
どの記事がおもしろいかは人によって異なりますが,私が今回特に惹かれたのは,視点の多様性でした。記事を読み進んでいく前に,そもそもそんな視点で物事を見たり分析するのか,とググッと惹かれた記事がいくつかありました。
公開された記事について,それを読んだ方から Twitter 等でコメントされるのもおもしろかったです。上記の通り #IP_AC がつけられたツイートをまとめていますが,このまとめに載っていないツイートもたくさんあります。情報が,そしてコミュニティーが広がっていくのを感じました。
本当に濃い充実した1ヶ月間でした。特に記事を登録してくださったみなさま,ありがとうございます。おつかれさまです。
そしていま頭に強く浮かんでいるのが,こんなおもしろいイベントが次回まであと1年も待たなければならないなんてもったいなさ過ぎる,ということです。また別の話として,世の中の全てのアドベントカレンダーが12月に開催されることのデメリットについて意見をいただきました。人によっては複数のアドベントカレンダーに登録します。知財系 Advent Calendar では,このアドベントカレンダーの開催のきっかけになった 法務系 Advent Calendar にも登録されている方が目立ちました(※参考:法務系アドベントカレンダー2020を終えて)。同時期に複数の記事(しかも濃い!)を書くのは大変です。
ではどうするか? 次回は「発明の日」がある4月に開催してはどうか? という意見をいただいたり,いっそのこと毎月開催してしまおうか? というアイデアがあったりします。これらついては検討しますが,いますぐに利用していただけるのが,パテントサロンが定期的に開催している 知財系ライトニングトーク 拡張オンライン版 です。ライトニングトークといっても,動画に限るものではなく,ブログ記事の紹介も可能です。次回は2021年1月に開催します。興味がある方は気軽にご利用ください。情報の発信や,情報の発信によって生まれる人と人との関わり合いは,とても有意義です。しかもコロナ以降重要度はさらに増していると考えています。
ということで,みなさまありがとうございます。これからも楽しく情報発信,情報流動していきましょう!
| 固定リンク