« 2019年6月 | トップページ | 2019年11月 »

2019年10月の5件の記事

2019.10.31

知財系オフ会@ワシントンDC 2019 【11月22日開催・参加者募集】

予告していました,知財系オフ会@ワシントンDC 2019 の参加者を募集します。

  ■開催日時:2019年11月22日(金) 19時~
  ■開催場所:米国 バージニア州 タイソンズ コーナー
  ■会費:未定($50程度を予定)
  ■参加資格:知的財産に関心がある人
  ■募集人数:最大15名程度,最少催行人数:2名
  ■募集期間:2019年11月15日(金)24時まで(日本時間)
        ただし定員に達した時点で締切

基本的に単なる飲み会です。知財に関心がある方同士の交流が目的です。知的財産に多少でも関心がある方でしたら,どなたでも参加することができます。性別年齢職業国籍など一切問いません。気軽にご参加ください。飲み会といっても,お酒を飲まなければならないなんてことはもちろんありません。飲まない方も気軽にどうぞ。

参加を希望される方は,下記参加申込フォームよりお申し込み下さい。複数名で参加する場合は,参加者全員分について,それぞれ参加申込フォームより入力してください。コメント欄などに参加人数,参加者氏名等を入力しても,申し込んだことにはなりません。

知財系オフ会@ワシントンDC 2019 参加申込フォーム

お申し込みされた方には,入力していただきました内容のコピーを直ちに送信します。また,後日,開催場所などに関する連絡を差し上げます。

DCでのオフ会は,今年で12回目です。これまでは,デュポンサークル近辺のレストラン,またはロズリンのレストランで開催していましたが,そのどちらも移転してしまいました。そこで今回は,新たに探した初めてのレストランでの開催です。

DCでのオフ会にはこんな方々が参加しています。駐在員やトレイニーとしてDCに滞在している企業知財担当者,DCの法律事務所に勤務している方,DCで法律事務所を経営している方,日本の特許事務所のDCブランチメンバー,ロースクールに通っている方,翻訳の仕事をしている方,たまたまこの時期に出張でDCに来ている方,むりやりこの時期にDC出張を設定した方,プライベートな旅行のついでに寄ってくださった方,わざわざオフ会のためだけにDCに来た方などです。

みなさまのお申し込みを心よりお待ちしております。

※参考
 知財系オフ会@ワシントンDC 2018 を開催しました。
 http://cytech.way-nifty.com/blog/2018/11/dc-2018-864f.html


知財系オフ会 FAQ (2019年10月31日版)

・知財系オフ会とはなんですか? なぜ開催するのですか?
 知財に関心がある方同士の交流を目的とするオフ会です。
 開催する理由はこちら。
 【御礼】創業13周年 ~知財系オフ会を開催する理由~
 http://cytech.way-nifty.com/blog/2012/06/13-0717.html

・参加資格は?
 知的財産に多少でも関心がある方でしたら,どなたでも参加できます。
 性別年齢職業国籍など一切問いません。

・現在の仕事は知財と全く関係がありません。参加してもよいですか?
 よいです。

・知財の仕事や勉強をした経験がありません。参加してもよいですか?
 よいです。いろんな方からいろんな話を聞くことができると思います。

・知財部所属ですが知財に全く関心がありません。参加してもよいですか?
 だめです。参加することはできません。

・学生ですが参加してもよいですか?
 よいです。

・学割はありますか?
 ありません。

・私はお酒が飲めません。参加してもよいですか?
 よいです。お酒を飲む必要は全くありません。
 お酒を飲まない方も気軽にご参加ください。

・今までオフ会に参加したことがありません。参加してもよいですか?
 よいです。誰でも最初は初めてです。

・今まで何度もオフ会に参加しています。また参加してもよいですか?
 よいです。いつもありがとうございます。

・1人で参加しても大丈夫でしょうか? 知り合いがいないので不安です。
 大丈夫です。気軽にお越しください。
 帰るころには知り合いがたくさんいるはずです。

・私は英語が苦手です。参加しても大丈夫でしょうか?
 大丈夫です。気軽にお越しください。

・私は東京に住んでいます。参加してもよいですか?
 よいです。気をつけてお越しください。

・領収書を発行してもらえますか?
 発行いたします。参加申込時にその旨お知らせください。

・複数名で参加します。代表して1名が申し込むことができますか?
 できません。参加者全員分について,それぞれ入力してください。

・ドレスコードは?
 特に定めていません。
 ジーンズとシャツでもかまいません。
 以前DCで開催したオフ会の様子はこちら。
 http://cytech.way-nifty.com/blog/2010/09/dc-c9b7.html

・遅れて参加してもよいですか?
 よいです。急がず気をつけてお越しください。

・途中で退出してもよいですか?
 よいです。忙しいところ,ご参加ありがとうございます。

・参加者名簿はいただけますか?
 名簿は配布しません。

・事前に参加者を知ることはできますか?
 できません。
 なお,Facebookページ上に知財系オフ会のページを用意しています。
 http://www.facebook.com/patentsalon/events
 こちらを見ると,ある程度知ることができるかもしれません。
 なお,このページには自由に書き込んでいただいてかまいません。
 また,Facebookページから参加の申し込みを行うことはできません。

|

2019.10.29

2019 特許・情報フェア&コンファレンス 出展のお知らせ

毎年秋に開催されている特許・情報フェア&コンファレンス。今年は11月6日(水)~8日(金)に開催されます。この特許・情報フェアに,パテントサロンは今年も出展します。

2019 特許・情報フェア&コンファレンス
http://www.pifc.jp/
※会期:2019年11月6日(水)~8日(金) 3日間 10:00~17:00


特許・情報フェアへの出展は今年で14回目です。出展の目的は,これまでと全く同じ「みなさまとのリアルコミュニケーション」です。詳細はこちらの記事をご参照ください。

特許・情報フェア 本日スタート!
http://cytech.way-nifty.com/blog/2008/11/post-3352.html


ノベルティも用意しました。これもここ数年かわらず,クリアファイルとネックストラップです。ノベルティは,これまで同様こちらから積極的に配ったりはしませんので,希望される方は声をかけてください。喜んでお渡しいたします。

ネックストラップとクリアファイル。パテントサロンのノベルティ。
http://cytech.way-nifty.com/blog/2012/10/post-ea8b.html

※2019年11月4日追記:
新しいノベルティを作りました。
パテントサロンのノベルティ。第3弾 エコバッグ。


展示の内容も,基本的に昨年までと同じです。新しいサービスの発表などはありません。

また,今年も twitter を活用します。会場からブースの様子などをツイートする予定です。といっても,ブースに寄ってくださっている方との会話に夢中になって毎年あまりツイートできていませんが。

私のアカウントはこちらです。Follow / Remove / Block はお気軽にどうぞ。

大坪 和久 (otsubo) on Twitter
https://twitter.com/otsubo

Facebook も活用します。アカウントはこちら。

Facebook 大坪 和久
https://www.facebook.com/otsubo

なお,これらのアカウントは,私のプライベートアカウントです。特許・情報フェアに関係ないこともツイートしています。「宇田川町でお好み焼きなう」とか「さあ,タモリ倶楽部」なんてツイートもあります。ご了承ください。

特許・情報フェア関連のツイートには,ハッシュタグ「#特許情報フェア」を付けます。このハッシュタグ,よかったらみなさんも使ってください。みんなで情報を共有しましょう。

また,パテントサロン公式 twitterアカウント,Facebookページにも何か書き込むかもしれません。

パテサロ®(@patesalo)
https://twitter.com/patesalo

Facebookページ パテントサロン
https://www.facebook.com/patentsalon/


特許・情報フェア開催期間中,私は3日間とも主に午後からブースにいる予定です。午前中は他の者が対応いたします。

また,特許・情報フェア最終日の11月8日(金)には,毎年恒例の知財系オフ会を開催します。こちらも気軽にご参加ください。現在参加者を募集中です。

知財系オフ会@東京 2019 秋 および 知財系ライトニングトーク #7 参加者および発表者募集
http://cytech.way-nifty.com/blog/2019/10/post-ee518a.html


今年もみなさまとお会いできることをとても楽しみにしています。
よろしくお願いいたします。

|

2019.10.25

知財系ライトニングトーク,過去の発表テーマ一覧

パテントサロンでは,2019年11月8日に,知財系オフ会@東京 2019 秋 および 知財系ライトニングトーク #7 を開催します。現在,参加者および発表者を募集しています。

知財系オフ会@東京 2019 秋 および 知財系ライトニングトーク #7 参加者および発表者募集

知財系ライトニングトークの開催は7回目です。これまで様々なテーマで発表が行われました。様々なテーマが混在しているので,それまで知らなかったことや興味が無かったことについて,強制的に話を聞かされることになります。これがとてもよくて,それまで知らなかったことを知ることや,それまで興味が無かったことが実はちょっとおもしろいかもということに気づくのはとても楽しいです。私は毎回興奮しながら楽しんでいます。これまで発表されたみなさま,本当にありがとうございます。

これまでに発表されたテーマを紹介します。今回もみなさまの発表をとても楽しみにしています。

発表は発表だけでは終わりません。それをきっかけに新たな人とのつながりができます。発表はたった5分間ですが,大きな可能性を秘めています。そして発表することを迷っている方,躊躇するより発表しちゃいましょう。たった5分間です。

今回もみんなで楽しみましょう!


知財系ライトニングトーク #1 楽しみ方と注意事項
欧州に注目、フランスも熱い。特許・ブランド・模倣品対策
特許業界でのリモート・リゾートワークの取り組み
知財系交流会 関西ちざぱーの紹介
知財分野におけるリモートワーク~iPad Pro+ Mac の威力!~
決戦再び!知財vs独禁法
開業して思ったこと
学校(小中高)における知財教育
士業がハッカソンに参加者として参加する意義
ASEANの実務家とクレームについてガチトークしてきました

知財系ライトニングトーク #2 楽しみ方と注意事項
名古屋知財あるある
『楽しく学べる「知財」入門』出版秘話
お洒落な広尾で☆キラキラ☆事務開発グループ(愛称:Code Girls)作っちゃいました。
イノベーションと著作権法
「カレー弁理士」
テレビアニメの提供会社から分かること
いま求められる知財情報とは?
共同研究契約ひな型の日英比較

知財系ライトニングトーク #3 楽しみ方と注意事項
【SKIPで旅するように働く】SKIPなら年に2ヶ月海外でリモートワークできるよ!
海外特許事務所でのワーケーション
深夜アニメのDVD&Blu-rayの発売形態の変化
ソフトウェアベンダーとしての知財への取り組みについて
英語で明細書を書ける人になる
「著作権法改革により日本を元気にする会議」について
特許事務所でのインターンシップ事例
知財系よもやま話jp〇編
歴史探訪-養殖真珠の発明者は誰?

知財系ライトニングトーク #4 楽しみ方と注意事項
知財デューデリジェンス
知財発展途上会社での6年間
技術情報の営業秘密化について
「商標出願のくじ」
音楽教室 v. JASRAC訴訟の行方
アニメイベントの状況
AI翻訳でこんなん出ました! ~人工知能翻訳の現状~
特許出願時の価値評価について
雑誌発明で連載やってみた
【花粉症よ、さらば!】 花粉症の所員のために、毎年2~4月に沖縄リモートワーク認めます!

知財系ライトニングトーク #5 楽しみ方と注意事項
貿易戦争と特許―米国vs日本、そして中国
ToreruのAI・クラウド活用紹介と現在地
ラジオ知財Barの企画紹介
『ストーリー漫画でわかるビジネスツールとしての知的財産』
『こうして知財は炎上する』(NHK出版新書)出版後の反響
特許調査は勘違いされている
韓国における注目すべき最新IP動向
福井でオフ会やってミタカ
知財コンサルってなあに
登録調査機関の世界……
我々が特許事務所じゃなくてベンチャー企業だった件

知財系ライトニングトーク #6 楽しみ方と注意事項
「特許の鉄人」イベントができあがるまで
知財訴訟で役にたったこと
知財におけるアメリカ先住民部族の免責特権 (tribal sovereign immunity)
「【特許請求の範囲】明細書に記載の発明」の現状
特許出願件数は予測できる!(場合もあります)
パテワン 〜登山と知財〜
某大会へのお誘い
アニメ番組の提供一覧の解説
知財×AI的なこと
これでいいのか!2018年著作権法改正
日本企業の中国における知財訴訟の現状
電子出願ソフトをRPAで自動化する

|

2019.10.21

知財系オフ会@東京 2019 秋 および 知財系ライトニングトーク #7 参加者および発表者募集

予告していました,知財系オフ会@東京 2019 秋 および 知財系ライトニングトーク #7 の参加者および発表者を募集します。

  ■日時:2019年11月8日(金) 18:30~21:30
  ■場所:東京 九段下近辺
  ■会費:6,000円
  ■参加資格:知財に関心がある方
  ■募集人数:
   ・オフ会参加者:最多60名程度(発表者を含む)。最少催行人数1名
   ・ライトニングトーク発表者:最多15名程度。最少催行人数1名
  ■募集期間:2019年11月1日(金)24時まで
        ただし定員に達した時点で締切

知財系オフ会は基本的に単なる飲み会です。知財に関心がある方同士の交流が目的です。知的財産に多少でも関心がある方でしたら,どなたでも参加することができます。性別年齢職業国籍など一切問いません。気軽にご参加ください。飲み会といっても,お酒を飲まなければならないなんてことはもちろんありません。飲まない方も気軽にどうぞ。

参加を希望される方は,下記参加申込フォームよりお申し込み下さい。なお,オフ会参加者,ライトニングトーク発表者とも,期日前であっても定員に達した時点で申し込みを締め切らせていただきます。ご了承ください。

複数名で参加する場合は,参加者全員分について,それぞれ参加申込フォームより入力してください。コメント欄などに参加人数,参加者氏名等を入力しても,申し込んだことにはなりません。

また,二次会の参加者もあわせて募集します。参加を希望される方は,「参加する」にチェックを入れてください。二次会についても,定員に達した時点で締め切らせていただきます。なお,二次会のみの参加申し込みは承っておりません。ご了承ください。二次会の会費は3,500円です。

お申し込みされる際に,「飲み物アンケート」にご回答ください(任意)。今回のオフ会では,飲み物は飲み放題となっております。対象の飲み物は,次の6種類のうちの4種類です。各参加者ごとにではなく,オフ会全体で4種類です。(1)焼酎,(2)ワイン,(3)日本酒,(4)ウイスキー,(5)ビール,(6)ソフトドリンク。このうち,ビールとソフトドリンクはこちらで選ばせていただきました。残りの2種類をアンケートの結果に基づいて決定します。また,ビールの銘柄についてもご回答ください(任意)。昨年までのアンケートの結果はこちら

お申し込みされた方には,受領確認として,入力していただきました内容のコピーを直ちに送信します。また,後日,開催場所などに関する連絡を差し上げます。

ライトニングトーク発表を希望される方は,オフ会ヘの参加を申し込む際に,「発表テーマ」と「発表者名」を入力してください。「発表者名」は,本名のほか,ペンネーム,ハンドルネーム,アカウント名などもOKです。入力した「発表テーマ」 と「発表者名」 はネット上で公開されます。

発表時間は5分間。テーマは知的財産に関連するものであればOKです。ただし,求人,求職,転職,人材紹介,人材派遣等に関する発表はできません。

プロジェクタとスクリーンを用意します。PC等を持参すれば接続して使用することができます。スライドを使わない口頭のみの発表もOKです。紙資料などの配付はできません。

参加を希望される方は,以下の申込フォームからお申し込みください。申込フォームは,ライトニングトークで発表を希望する方用の【LT発表者用】と,発表を希望しない方用の【LT聴講者用】があります。

知財系オフ会@東京 2019 秋 参加申込フォーム【LT発表者用】
知財系オフ会@東京 2019 秋 参加申込フォーム【LT聴講者用】

今年も多くのみなさまのご参加を心よりお待ちしております。
よろしくお願いいたします。みんなで楽しみましょう!


知財系オフ会 FAQ (2019年10月21日版)

・知財系オフ会とはなんですか? なぜ開催するのですか?
 知財に関心がある方同士の交流を目的とするオフ会です。
 開催する理由はこちら。
 【御礼】創業13周年 ~知財系オフ会を開催する理由~
 http://cytech.way-nifty.com/blog/2012/06/13-0717.html

・参加資格は?
 知的財産に多少でも関心がある方でしたら,どなたでも参加できます。
 性別年齢職業国籍など一切問いません。住んでいる場所も問いません。

・現在の仕事は知財と全く関係がありません。参加してもよいですか?
 よいです。

・知財の仕事や勉強をした経験がありません。参加してもよいですか?
 よいです。いろんな方からいろんな話を聞くことができると思います。

・知財部所属ですが知財に全く関心がありません。参加してもよいですか?
 だめです。参加することはできません。

・学生ですが参加してもよいですか?
 よいです。

・学割はありますか?
 ありません。

・ライトニングトークとは何ですか? なぜ開催するのですか?
 こちらをご参照ください。ライトニングトークとは開催する理由

・知財系ライトニングトークではいくつの発表があるのですか?
 未定です。応募の数によって決まります。
 最大15程度を予定していますが,2~3の可能性もあります。

・知財系ライトニングトークで,5分を超えて発表することはできますか?
 できません。発表時間は,5分以内厳守です。

・知財系ライトニングトークで,発表順を選ぶことはできますか?
 できません。

・知財系ライトニングトークで,2つ以上の発表を行うことはできますか?
 できません。

・知財系ライトニングトークで,自社サービスの紹介をしてもよいですか?
 よいです。ただし,過度に宣伝色を出すと逆効果になるかもしれません。

・知財系ライトニングトークで,自著の紹介をしてもよいですか?
 よいです。読者と著者の交流が進むかもしれません。
 ただし,過度に宣伝色を出すと逆効果になるかもしれません。

・当日のタイムテーブルを教えてください。
 以下の通りです(発表者が15名の場合。15名よりも少ない場合も
 ライトニングトークは19:00スタート)。
  18:00 頃 受け付け開始
  18:30 オフ会スタート
  18:30 ~ 19:00 ご歓談。この間,発表者は PC 接続のテスト
  19:00 ~ 19:30 知財系ライトニングトーク 第1部 発表者1~5
  19:45 ~ 20:15 知財系ライトニングトーク 第2部 発表者6~10
  20:30 ~ 21:00 知財系ライトニングトーク 第3部 発表者10~15
  21:00 ~ 21:30 ご歓談
  21:30 オフ会終了

・私はお酒が飲めません。参加してもよいですか?
 よいです。お酒を飲む必要は全くありません。
 ソフトドリンクも用意しています。
 お酒を飲まない方も気軽にご参加ください。

・今までオフ会に参加したことがありません。参加してもよいですか?
 よいです。誰でも最初は初めてです。

・今まで何度もオフ会に参加しています。また参加してもよいですか?
 よいです。いつもありがとうございます。

・1人で参加しても大丈夫でしょうか? 知り合いがいないので不安です。
 大丈夫です。気軽にお越しください。
 帰るころには知り合いがたくさんいるはずです。

・領収書を発行してもらえますか?
 発行いたします。参加申込時にその旨お知らせください。

・複数名で参加します。代表して1名が申し込むことができますか?
 できません。参加者全員分について,それぞれ入力してください。

・ドレスコードは?
 特に定めていません。
 スーツでも,ジーンズとシャツでもかまいません。
 正装,かぶり物,コスプレもOKです。
 以前開催した知財系オフ会の様子はこちら。
 http://cytech.way-nifty.com/blog/2011/04/post-64ee.html

・遅れて参加してもよいですか?
 よいです。急がず気をつけてお越しください。

・途中で退出してもよいですか?
 よいです。忙しいところ,ご参加ありがとうございます。

・参加者名簿はいただけますか?
 名簿は配布しません。

・事前に参加者を知ることはできますか?
 できません。
 なお,Facebookページ上に知財系オフ会のページを用意しています。
 http://www.facebook.com/patentsalon/events
 こちらを見ると,ある程度知ることができるかもしれません。
 なお,このページはどなたでも使うことができます。
 あらかじめ参加することを表明しておくと,
 オフ会をより楽しむことができるかも知れません。
 コミュニティは,ネットとリアルの併用がポイントです。
 気軽にご利用ください。
 ※注:Facebook上から参加の申し込みをすることはできません。 

|

2019.10.10

★イベント告知★ 特許・情報フェア,知財系オフ会@東京,知財系ライトニングトーク,知財系オフ会@ワシントンDC

パテントサロンでは,以下のイベントを予定しています。

11月6日(水)~ 8日(金)
 2019 特許・情報フェア&コンファレンス 出展

11月8日(金)
 知財系オフ会@東京 2019 秋
 知財系ライトニングトーク #7

11月後半~12月
 知財系オフ会@ワシントンDC 2019

特許・情報フェア&コンファレンスヘの出展は,今年で14回目です。出展の目的は,例年通り「みなさまとのリアルコミュニケーション」です。新しいサービスの発表などはありません。今年もみなさまのお越しをお待ちしております。みなさまにお会いできることをとても楽しみにしています(出展する理由配布するノベルティ)。

特許・情報フェア&コンファレンスの最終日には,毎年,知財系オフ会@東京を開催しています。今年も開催します(知財系オフ会を開催する理由)。そして今年も,知財系オフ会@東京の中で知財系ライトニングトークを開催します(ライトニングトークとは開催する理由)。近日中に,知財系オフ会の参加者の募集,知財系ライトニングトークの発表者の募集を開始します。

知財系オフ会@ワシントンDC は,毎年秋に開催していて,今年で12回目です。開催日が確定しましたらお知らせします。

毎年秋はイベントが続きます。今年もみんなでしっかり楽しみましょう。

|