2017.10.04

知財系オフ会@東京 2017 秋 および 知財系ライトニングトーク #3 参加者および発表者募集の予告

お知らせしていましたとおり,知財系オフ会@東京 2017 秋 を開催します。また,この知財系オフ会の中で,知財系ライトニングトーク #3 を開催します。

  ■日時:2017年11月10日(金) 18:30~21:30
  ■場所:東京 九段下近辺
  ■会費:6,000~7,000円程度を予定

この知財系オフ会の参加者およびライトニングトークの発表者を募集します。

■募集:2017年10月19日(木)~
  ※オフ会参加者,ライトニングトーク発表者とも先着順。
   定員に達した時点で締切。募集は正午頃スタートの予定。


秋の知財系オフ会@東京は,毎年 特許・情報フェア&コンファレンス の最終日に開催しています。今年で10回目になります(フェアへの出展は12回目)。フェア会場の近くで開催しますので,フェアを見学したついでにご参加いただくことも可能です。知的財産に多少でも関心がある方でしたら,どなたでも参加することができます。性別年齢職業国籍など一切問いません。気軽にお越しください。


知財系ライトニングトークは,これまで2回開催してきました。

知財系ライトニングトーク #1 を開催しました
知財系ライトニングトーク #2 を開催しました。

ライトニングトークとは,短い時間で行われるプレゼンです。IT系のカンファレンスなどでよく行われていて,その様子は YouTube などで見ることができます。

ライトニングトークのポイントは,様々なテーマの発表が5分間という短い時間で次々と行われていくという点です。自分が興味を持っているテーマか否かに関わりなく,ざまざま情報が強制的に入ってきます。

一般的な講演会の場合,興味があるテーマを選んで参加することが多いと思います。業務上などの理由で必要に迫られたりしなければ,興味がないテーマの講演を聴くことはあまりありません。実は聴いてみるとおもしろいテーマかも知れないのに,食わず嫌いで,そのおもしろさに気付いていない,なんてこともあります。

また,視野を広げようと,意を決して興味がないテーマの講演会に参加してみると,そんな内容を60分間も聴くのは退屈で,途中で退出したりしてしまいます。

この点,ライトニングトークの場合,様々なテーマが次々と発表されるため,興味があまりないテーマでも半ば強制的に聴くことになります。また,5分間というのがポイントで,これくらいの時間だと,興味があまりないテーマでも退屈せずにしっかり聴くことができます。内容的にも,要点だけがまとめられて発表されるため,聴きやすいことが多いです。

ライトニングトークには,食わず嫌いをなくし,強制的に試食品を食べさせることにより,新たな美味しさを伝えることができる,そんな可能性があります。あわせて,興味があるか否か以前に,いままでその存在すら全く知らなかった分野の話を聞くことができる可能性もあります。

一方,発表者にとっては,これまで自分の発表を聴きに来なかったような人に聴いてもらえるという可能性があります。

ということで,情報ジャンキーのわたしとしては,知財系であるか否かにかかわらず,ライトニングトークは大好きです。


今回開催する 知財系ライトニングトーク #3 は,発表時間 5分間,テーマは知的財産に関連するものであれば何でもかまいません。日常業務で気付いたちょっと役に立つ情報,自分が力を入れて取り組んでいること,調査ツールTIPS, 実務で経験したこんなことあんなこと,偽ブランド品摘発の現場,最近これについて研究しています,こんな判例知ってる? こんな商標出願が! など,知財に関する内容を発表することができます。

所属する会社,事務所などの宣伝,関連する商品,サービスの宣伝,自著の紹介などもOKです。ただし,過度に宣伝色を出すと逆効果になるかもしれません。なお,求人,求職,転職,人材紹介,人材派遣等に関する発表はできません。

会場には,プロジェクタとスクリーンを用意します。PCを持参すれば接続して使うことができます。また,スライド等を使わず口頭のみの発表もOKです。紙資料等の配付はできません


過去2回のライトニングトークで発表されたテーマは以下の通りです。

知財系ライトニングトーク #1 楽しみ方と注意事項
欧州に注目、フランスも熱い。特許・ブランド・模倣品対策
特許業界でのリモート・リゾートワークの取り組み
知財系交流会 関西ちざぱーの紹介
知財分野におけるリモートワーク~iPad Pro+ Mac の威力!~
決戦再び!知財vs独禁法
開業して思ったこと
学校(小中高)における知財教育
士業がハッカソンに参加者として参加する意義
ASEANの実務家とクレームについてガチトークしてきました

知財系ライトニングトーク #2 楽しみ方と注意事項
名古屋知財あるある
『楽しく学べる「知財」入門』出版秘話
お洒落な広尾で☆キラキラ☆事務開発グループ(愛称:Code Girls)作っちゃいました。
イノベーションと著作権法
「カレー弁理士」
テレビアニメの提供会社から分かること
いま求められる知財情報とは?
共同研究契約ひな型の日英比較


第3回目のライトニングトークではどんな内容が話されるでしょうか。とても楽しみです。

みなさまの応募を心よりお待ちしております。
みんなでしっかり楽しみましょう!

|

« 【御礼】設立記念日 | トップページ | 知財系オフ会@東京 2017 秋 および 知財系ライトニングトーク #3 参加者および発表者募集 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 知財系オフ会@東京 2017 秋 および 知財系ライトニングトーク #3 参加者および発表者募集の予告: