« 2016年10月 | トップページ | 2017年3月 »

2016年11月の7件の記事

2016.11.18

「パテサロブックマーク」(略称「パテブ」)構想 -★祝★固定リンク J-PlatPat-

本日,独立行政法人 工業所有権情報・研修館(INPIT)のサイトに,以下の情報が掲載されました。

特許情報プラットフォーム機能追加・改善予定について
http://www.inpit.go.jp/j-platpat_info/othersinfo/h28fytbd.html

J-PlatPat における公報ページへの固定リンク機能については,私は以前から強く強く切望していました。酔っ払ったおっさんのごとく,いろんなところでいろんな人に何度も切望の思いを力説してきました(ウザいと感じたみなさま,すみません)。

なぜ強く強く切望しているかはとりあえずおいておいて,今日,上記 INPIT の記事を読んで興奮し,勢いで一気に Facebook にポストした内容を,そのままブログにも掲載します。

本当に楽しみです。


「パテサロブックマーク」(略称「パテブ」)構想

特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)(以下「プラパ」)に固定リンク機能が追加されたときのことを考えると,いろんな使い方が考えられて妄想が膨らんでもう大変なのですが,その中のひとつが,プラパ専用ブックマークシステム「パテントサロンブックマーク」(略称「パテブ」)です。

パテブは,プラパの公報ページをブックマークできるシステムです。アカウントを作ったユーザは,プラパで表示している公報のページを,ブックマークレットなどを使って,簡単にブックマークに登録できます。登録する際に,タグやメモなどをつけることができます。ユーザは自由にいくつでもブックマークを作ることができます。各ブックマークは公開or非公開を設定できます。自分が作成したブックマークの情報をダウンロードすることができます。

ソーシャル的要素を増やして,たとえば,特定の公報が登録されているブックマークの一覧を表示したり,特定の公報をブックマークしているユーザの一覧を表示したり,ブックマークや公報のアクセス数,アクセスランキングを表示したり,「いいね」機能をつけたり,他人が作ったブックマークを「お気に入り」登録したりなど,追加できる機能はいろいろあります。いろいろありますが,基本は公報のブックマーク。(1)公報をまとめること,(2)まとめたものを公開できること,が目的です。

以下ようなブックマークが作られることを想定しています。

○○技術の特許一覧,○○ 氏の発明一覧
○○ vs ○○ 訴訟関連権利(ニュースやコラム,論文等に掲載)
弊社の保有特許一覧(企業サイトなどに掲載。企業PR)
私が書いた出願明細書(弁理士などが転職時の履歴書に添付)
私が翻訳した出願明細書(翻訳者などが利用)
開放特許リスト(サイトなどに掲載して利用者を募る)
この権利売ります(サイトなどに掲載して買い手を探す)
私の発明(技術者がプロフィール等に掲載。転職時にも利用できる)

これらはいまざっと思いつく想定であり,もっと様々な利用方法が出てくるでしょう。

プラパに固定リンク機能が追加されたら,こんなパテサロブックマークを作りたいと考えています。特許情報の流動に多大な効果があると確信しています。

すっごく楽しみです。

※関連リンク
 特許情報プラットフォーム機能追加・改善予定について
 http://www.inpit.go.jp/j-platpat_info/othersinfo/h28fytbd.html
 

| | トラックバック (0)

2016.11.10

2016 特許・情報フェア&コンファレンス 【2日目】

パテントサロンは,2016 特許・情報フェア&コンファレンス(会期:11月9日(水)~11日(金))に出展しています。

2016 特許・情報フェア&コンファレンス 出展のお知らせ
http://cytech.way-nifty.com/blog/2015/10/2015-9b8e.html
2016 特許・情報フェア&コンファレンス 出展準備完了!
http://cytech.way-nifty.com/blog/2016/11/2016-bc21.html
2016 特許・情報フェア&コンファレンス 【初日】
http://cytech.way-nifty.com/blog/2016/11/2016-8428.html

2日目の今日もたくさんの方が立ち寄ってくださいました。ありがとうございます。

パテントサロンのブースに立っているスタッフとも話したのですが,今年の特許情報フェア,来場者が例年よりも多いような気がします。正式な来場者数は後日公式サイトに掲載されると思いますが,私たちの感触では,多いです。

2日目は,初日に続き海外の方もたくさん寄ってくださいました。ビジネスの展開を模索されている方も多いようで,パテントサロンについて,アクセス数はどれくらいか? どんな情報を掲載しているのか? 情報はどうやって集めているのか? 何人で運営しているのか? お金はどうやって稼いでいるのか? 広告依頼主はどうやって探しているのか? 会員制なのか? メールマガジンの登録者数は? メールマガジンの配信アドレスはどうやって入手しているのか? 英語版はあるのか? 韓国語版はあるのか? 中国語版はあるのか? 海外版はやらないのか? 海外企業と提携して情報を発信する気はあるか? などなど,鋭い質問をたくさん受けました。力の入れようが伝わってきます。そしてみなさん日本語上手い。立ち寄ってくださったみなさま,ありがとうございます。

さて,明日はいよいよ最終日。明日もみなさまのお越しを心よりお待ちしております。よろしくお願いいたします。雨の中来られる場合は,十分気をつけてお越しください。

そして特許情報フェアのあとは,知財系オフ会@東京 2016 秋,および 知財系ライトニングトーク #1 を開催します。参加を申し込まれているみなさま,発表されるみなさま,よろしくお願いいたします。


■関連ツイート








 

| | トラックバック (0)

2016.11.09

2016 特許・情報フェア&コンファレンス 【初日】

パテントサロンは,2016 特許・情報フェア&コンファレンス(会期:11月9日(水)~11日(金))に出展しています。

2016 特許・情報フェア&コンファレンス 出展のお知らせ
http://cytech.way-nifty.com/blog/2015/10/2015-9b8e.html
2016 特許・情報フェア&コンファレンス 出展準備完了!
http://cytech.way-nifty.com/blog/2016/11/2016-bc21.html

初日の今日,たくさんの方がパテントサロンのブースに寄ってくださいました。いつもサイトを見てくださっている方,日刊知財を毎日読んでくださっている方,いつもセミナー情報をご連絡いただいている方,バナー広告をご利用いただいている方,パテントサロンで転職しましたという方,毎年ブースに立ち寄ってあいさつしてくださる方,いつも求人広告の掲載を依頼してくださっている事務所の方,去年の特許情報フェアで知り合いそのあとの知財系オフ会で仲良くなった方,会社の部下を連れてきてPCの画面を見せながらこのサイトを毎日見るようにと指導してくださった方,以前わたしが勤めていた会社の方,ブースに来ていきなり「ノベルティください」と言われた方(ありがとうございます!),「クリアファイルの印刷白いんですよね,ストラップは黒」と言ってくださった方(ありがとうございます!),他にも多くの方が立ち寄ってくださいました。ありがとうございます。

中国,韓国,インド,ドイツ,米国など,海外の方も寄ってくださいました。米国に住んでいた方には,米国大統領選について生々しい話しをたくさんきかせていただきました(知財に関係のないことをたくさん質問して失礼いたしました。いろいろと教えてくださりありがとうございます!)。

特許情報フェアへの出展は今年で11年目ですが,例年人が少ない初日にしては,今年は比較的多いと感じました。

さて,明日もみなさまのお越しを心よりお待ちしております。わたしは主に午後ブースにいます。午前中は他の者が担当します。

よろしくお願いいたします。

■関連ツイート







| | トラックバック (0)

知財系ライトニングトーク #1 発表テーマ (正式版)

11月11日(金)に開催する知財家オフ会@東京 2016 秋 の中で,知財系ライトニングトーク #1 を開催します。

知財系ライトニングトーク #1 を開催します & 【発表者募集の予告】
http://cytech.way-nifty.com/blog/2016/10/1-a316.html
知財系オフ会@東京 2016 秋 【参加者募集】 および 知財系ライトニングトーク #1 【発表者募集】
http://cytech.way-nifty.com/blog/2016/10/2016-1-822f.html
知財系ライトニングトーク #1 発表テーマ (暫定版)
http://cytech.way-nifty.com/blog/2016/11/1-c089.html


今回のライトニングトークの発表テーマは以下の通りです(発表順)。

知財系ライトニングトーク #1 楽しみ方と注意事項
パテントサロン 大坪和久

欧州に注目、フランスも熱い。特許・ブランド・模倣品対策
キャビネ・プラスロー(パリ) 竹下敦也

特許業界でのリモート・リゾートワークの取り組み
奥野彰彦

知財系交流会 関西ちざぱーの紹介
しもいで

知財分野におけるリモートワーク~iPad Pro+ Mac の威力!~
押谷 昌宗(オシタニ マサムネ) from SKIP

決戦再び!知財vs独禁法
いけだつよし

開業して思ったこと
安高史朗

学校(小中高)における知財教育
岩永勇二

士業がハッカソンに参加者として参加する意義
新井秀美

ASEANの実務家とクレームについてガチトークしてきました
木本大介

なお,発表テーマは変更される場合があります。


当日のタイムテーブルは以下の通りです。

知財系オフ会@東京 2016 秋 18:30 ~ 21:30
 18:00頃 受け付け開始
 18:30 オフ会スタート
 18:30 ~ 19:30 ご歓談。この間,発表者は PC 接続のテスト
 19:30 ~ 21:00 知財系ライトニングトーク
 21:00 ~ 21:30 ご歓談
 21:30 オフ会終了


初めての知財系ライトニングトーク。楽しみです。
みんなで楽しみましょう。
 

| | トラックバック (0)

2016.11.08

2016 特許・情報フェア&コンファレンス 出展準備完了!

パテントサロンは,明日11月9日から開催される 2016 特許・情報フェア&コンファレンス に,出展します。

2016 特許・情報フェア&コンファレンス 出展のお知らせ
http://cytech.way-nifty.com/blog/2016/10/2016-5119.html

前日の今日,出展ブースの設営を行いました。

パテントサロンでは,毎年,ブースの設営は外部の業者などにお願いせず,自分たちで行い,楽しんでいます。今年も楽しんできました。

今年のブース設営は,初めて使う秘密兵器が大活躍でした。この秘密兵器のおかげで,いつもより早く設営を終えることができました。

さて,明日から3日間,ブースでみなさまのお越しをお待ちしております。3日間ともわたしは午後ブースにいます。午前中は別のものが対応します。

今年もよろしくお願いいたします。

■参考
  2015特許・情報フェア&コンファレンス に出展しました。
  http://cytech.way-nifty.com/blog/2015/11/2015-b5aa.html

■関連ツイート













| | トラックバック (0)

2016.11.07

知財系オフ会@東京 2016 秋 に関するお知らせ および 飲み物アンケートの集計結果

11月11日(金)に開催する知財系オフ会に関するお知らせです。

知財系オフ会@東京 2016 秋 【参加者募集】 および 知財系ライトニングトーク #1 【発表者募集】

一次会61名,二次会20名の方にお申し込みをいただきました。ありがとうございます。当日はよろしくお願いいたします。

お申し込みいただきました方には,確認のメールを差し上げています。届いていない方がいましたらお知らせください(連絡先: info@patentsalon.com)。迷惑メールに分類されていることもあります(特にGmail)。ご確認ください。


お申し込みの際に,飲み物アンケートにご回答いただきました。ご協力ありがとうございます。アンケートの内容は以下の通りです。

お申し込みされる際に,「飲み物アンケート」にご回答ください(任意)。今回のオフ会では,飲み物は飲み放題となっております。対象の飲み物は,次の6種類のうちの4種類です。各参加者ごとにではなく,オフ会全体で4種類です。(1)焼酎,(2)ワイン,(3)日本酒,(4)ウイスキー,(5)ビール,(6)ソフトドリンク。このうち,ビールとソフトドリンクはこちらで選ばせていただきました。残りの2種類をアンケートの結果に基づいて決定します。また,ビールの銘柄についてもご回答ください(任意)。

今年の結果は以下の通りです。
Image01_3
この結果,今年の飲み放題メニューの飲み物は,上位2種のワイン日本酒,そしてあらかじめ決めていたビールソフトドリンクの4種になります。

ちなみに,過去の集計結果は以下の通りです(単位は%。青太字は選ばれた上位2種)。
2015年: ウイスキー 9.8,ワイン 60.8,焼酎 21.6,日本酒 7.8
2014年: ウイスキー 25.0,ワイン 48.1,焼酎 21.2,日本酒 5.8
2013年: ウイスキー 13.3,ワイン 57.8,焼酎 20.0,日本酒 8.9
2012年: ウイスキー 10.8,ワイン 55.4,焼酎 24.6,日本酒 9.2
2011年: ウイスキー 9.3,ワイン 58.1,焼酎 20.9,日本酒 11.6
2010年: ウイスキー 14.7,ワイン 62.7,焼酎 17.3,日本酒 5.3

日本酒が選ばれたのは初めてです。ちょっと気になったので集計結果の推移をグラフにしてみました。
Image03a
今年は焼酎が大きく減り,日本酒が増えていることがわかります。ワインの強さは安定していますね。2014年に一度だけウイスキーが選ばれていますが,この年はNHKの連続テレビ小説「マッサン」が放送された年であり,マッサン効果ではないかと弊社では分析しています。

そしてビール銘柄アンケートの結果は以下の通りです。
Image02a
アンケートの結果,ビールはサッポロ 黒ラベルに決定しました。

ちなみに,去年はサントリーモルツが 40.4% で圧勝だったのですが,オフ会当日,会場でこんな声が聞こえてきました。「あれ? プレミアムモルツじゃないんだ」。モルツといえばプレモルなんですね。わたしはキリン派なので知りませんでした。ということで,今回は誤解を招くことがないように選択肢を「サントリー モルツ (プレミアムモルツではありません)」としてアンケートを実施しました。


オフ会のスタート時刻は18時30分です。遅れて参加される場合も連絡などは不要です。急がず気をつけてお越しください。

オフ会の会費は6,500円です。お釣りが必要ないように用意していただけると,とても助かります。よろしくお願いいたします。


なお,Facebook内のパテントサロン公式Facebookページに,イベント情報として知財系オフ会@東京 2015年秋のページを用意しています。こちらで参加表明すると,自己紹介の代わりにもなり,よりしっかりオフ会を楽しむことができるかもしれません。気軽にご利用ください。

パテントサロン公式Facebookページ イベント
http://www.facebook.com/patentsalon/events

また,twitter のハッシュタグ「#パテサロオフ」も自由にご利用ください。


お知らせは以上です。

それではみなさま,よろしくお願いいたします。
しっかり楽しみましょう!

| | トラックバック (0)

2016.11.02

知財系ライトニングトーク #1 発表テーマ (暫定版)

11月11日(金)に開催する知財家オフ会@東京 2016 秋 の中で,知財系ライトニングトーク #1 を開催します。

知財系ライトニングトーク #1 を開催します & 【発表者募集の予告】
http://cytech.way-nifty.com/blog/2016/10/1-a316.html
知財系オフ会@東京 2016 秋 【参加者募集】 および 知財系ライトニングトーク #1 【発表者募集】
http://cytech.way-nifty.com/blog/2016/10/2016-1-822f.html

現在発表者を募集中です。これまでに7名の方から応募をいただいています。

応募いただいた発表テーマの一部を紹介します(順不同。テーマは変更される場合があります)。

・特許業界でのリモート・リゾートワークの取り組み
・知財系交流会 関西ちざぱーの紹介
・決戦再び!知財vs独禁法
・開業して思ったこと
・欧州に注目、フランスも熱い。特許・ブランド・模倣品対策
・知財分野におけるリモートワーク~iPad Pro+ Mac の威力!~


ライトニングトークは,IT系のイベントなどでよく開催されていて,その様子は YouTube で見ることができます。

ライトニングトークのポイントは,様々なテーマの発表が5分間という短い時間で次々と行われていくという点です。自分が興味を持っているテーマか否かに関わりなく,ざまざま情報が強制的に入ってきます。

一般的な講演会の場合,興味があるテーマを選んで参加することが多いと思います。業務上などの理由で必要に迫られたりしなければ,興味がないテーマの講演を聴くことはあまりありません。実は聴いてみるとおもしろいテーマかも知れないのに,食わず嫌いで,そのおもしろさに気付いていない,なんてこともあります。

また,視野を広げようと,意を決して興味がないテーマの講演会に参加してみると,そんな内容を60分間も聴くのは退屈で,途中で退出したりしてしまいます。

この点,ライトニングトークの場合,様々なテーマが次々と発表されるため,興味があまりないテーマでも半ば強制的に聴くことになります。また,5分間というのがポイントで,これくらいの時間だと,興味があまりないテーマでも退屈せずにしっかり聴くことができます。内容的にも,要点だけがまとめられて発表されるため,聴きやすいことが多いです。

ライトニングトークには,食わず嫌いをなくし,強制的に試食品を食べさせることにより,新たな美味しさを伝えることができる,そんな可能性があります。あわせて,興味があるか否か以前に全く知らなかったという分野の話を聞くことができる可能性もあります。

一方,発表者にとっては,これまで自分の発表を聴きに来なかったような人に聴いてもらえるという可能性があります。

ということで,情報ジャンキーのわたしとしては,知財系であるか否かにかかわらず,ライトニングトークは大好きです。

今回,初めて知財系ライトニングトークを開催します。うまくいくかどうかはわかりませんが,たとえあまり評判がよくなくても,何らかの形で,ライトニングトークは継続して開催します。そのためにタイトルに「#1」をつけました。

今回参加されるみなさん,発表者も聴講者も,しっかり楽しんでください。発表されるみなさん,第1回目という,どうなるかわからないイベントに果敢にも手を上げていただき,ありがとうございます。話したいことをしっかりたっぷり話してください(ただし5分間でw)。聴講されるみなさん,ぜひ様々な情報を得ていってください。そして,将来,ぜひ自分が持っている情報を他人に発表することを少し考えてみてください。みんなで情報を流動させましょう。

知財系ライトニングトーク #1 の発表者は,現在も募集中です。希望する方は上記リンク先よりお申し込みください。また,すでに知財系オフ会への参加を申し込んでいる方で,やっぱりライトニングトークの発表もやりたいという人は,こちらからご連絡ください→ info@patentsalon.com。先着順で受け付けています。

初めての知財系ライトニングトーク,とても楽しみです。
みんなで楽しみましょう。

| | トラックバック (0)