夏休み 大人の自由研究 -アサガオの開花を撮る-(その2)
撮影1回目の結果を踏まえて,撮影2回目をおこないます。
撮影1回目では,カメラのバッテリーが途中で切れてしまい,アサガオが完全に開花するまで撮影を続けることができませんでした。
カメラのバッテリー切れについては,ACアダプターを使えば解決します。しかし,この撮影のためだけにACアダプターを買うのはちょっともったいない。そこで,スマホのカメラ機能を使うことにしました。スマホだと,USB端子経由で給電しながら撮影を続けることができます。
また,スマホを使うと,1枚撮影するごとに撮影した写真を Wi-Fi 経由でクラウド上にアップロードできるというメリットがあります。通常,インターバル撮影を開始すると,カメラを動かしたくないために,全ての撮影が終了するまで撮影した写真を確認することが難しいのですが,スマホや Wi-Fi 機能付きデジカメを使うと,インターバル撮影中も,クラウド上にアップロードされた写真をPC等で自由に確認することができます。これはとても便利です。
ということで,常用スマホの Samsung GALAXY Note 3 SC-01F に,インターバル撮影機能があるアプリ Camera FV-5 をインストールして,撮影間隔5分で撮影することにしました。
テスト撮影してみると,撮影1回目と同じ照明ではうまく撮影できませんでした。明るさが足りないようです。そこで,少しだけ照明を明るくすることにしました。明るくするとアサガオがうまく咲かないかもしれないという懸念がありますが,撮影できないと意味がないので,少し明るくして撮影することにしました。
■撮影2回目
撮影機材:Samsung GALAXY Note 3 SC-01F + Camera FV-5(アプリ)
撮影日時:2014:08:17 22:10:00 - 2014:08:18 09:20:11
撮影間隔:5分
撮影写真(135枚)
夏休み 大人の自由研究 -アサガオの開花を撮る- 撮影2回目
撮影写真スライドショー(動画)
なんと! アサガオは咲きませんでした! つぼみが大きくなり,咲きそうにはなったのですが,咲くことはできませんでした。午前9時30分になっても咲きませんでした。明るくしたことが原因でしょうか? 結局咲くことなく枯れてしいました。
撮影2回目の結果を踏まえて,撮影3回目を行うことにしました。
| 固定リンク