« 2013年5月 | トップページ | 2013年9月 »

2013年6月の3件の記事

2013.06.26

【続報】パテントサロン アクセス障害 (2013/6/25) に関するお知らせ

パテントサロンにアクセス障害が発生した件について,先ほどお知らせいたしました。

パテントサロン アクセス障害 (2013/6/25) に関するお知らせ

このお知らせで,アクセス障害は2013年6月25日午前10時25分頃に解消したと説明しましたが,その後も,アクセスできないという連絡をいただいております。本日6月26日にも多数の連絡をいただいております。ご迷惑をおかけしまして申し訳ございません。

サーバのトラブルにつきましては,昨日6月25日午前10時25分頃の時点で,ほぼ間違いなく解消していると思われます。トラブル解消以降,弊社では複数の環境から頻繁にアクセスを行い,継続的にサイトの動作状況を確認しておりますが,不具合は一度も確認されておりません。

トラブル解消後のアクセスの不具合につきましては,キャッシュが原因となっている可能性が考えられます。各PCに保存されているキャッシュデータ,あるいは,特に企業などの場合,企業内のサーバのいずれかに保存されているキャッシュデータが表示されている可能性があります。

この場合,ブラウザのリロード,再読込ボタンを押すことにより,キャッシュがクリアされ,サイトが正しく表示される可能性があります。なお,企業内のサーバに保存されているキャッシュが表示されている場合は,この方法で改善しない可能性が高いかも知れません。

また,このリロードの方法で解決しない場合につきましても,時間が経過することにより,各キャッシュがクリアされ,サイトが正しく表示されるようになると思われます。しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。

ご迷惑をおかけしまして誠に申し訳ございません。
 

| | トラックバック (0)

パテントサロン アクセス障害 (2013/6/25) に関するお知らせ

パテントサロンにアクセスしていただきましてありがとうございます。

下記の時間,パテントサロンにアクセス障害が発生いたしました。パテントサロン(http://www.patentsalon.com/)にアクセスするとエラー画面が表示され,サイトの内容が表示されない状態になりました。

2013年6月25日 午前4時30分頃~午前10時25分頃

パテントサロンでは,外部のサーバ管理会社が運営しているサーバを利用してサイトを公開しています。サーバ管理会社との契約では,サーバ内に保存できるデータの容量に最大値が定められており,その範囲内でサーバを利用できるようになっています。

今回のアクセス障害は,サーバに保存しているデータの容量が,契約している容量をオーバーしたために発生いたしました。契約容量をオーバーしたためにロックがかかり,サーバを利用できない状態が発生いたしました。

パテントサロンでは,アクセス障害の発生を確認した後,サーバ管理会社のサポート受付がスタートする午前10時に問い合わせを行い,障害の原因を確認,ロックの解除を依頼しました。午前10時25分頃,サーバ管理会社によりロックが解除されました。ロック解除により,サイトの内容が正しく表示されるようになりました。その後,サーバから一部のファイルを削除し,サーバの空き容量を確保しました。これで,再びロックがかかることがなくなりました。

ロックの解除以降は,弊社ではアクセス障害を確認しておりません。なお,Twitter 等を見ると,ロック解除後も一時アクセスできないなどの症状が出たケースがあるようですが,これにつきましては原因は不明です。現在は特に問題は発生していないようです (2013/6/26 10:03)。

ご迷惑をおかけしまして誠に申し訳ございません。また,アクセス障害発生中は,多くの方からメールなどでアクセス障害の発生をお知らせいただきました。誠にありがとうございます。お手数をおかけしまして申し訳ございません。

今後の対策ですが,本来,データの容量が契約容量をオーバーする前に,契約容量に近づいたことを示す警告の通知を受け取る設定を行っております。今回,何らかの理由で,この警告の通知を受け取ることができませんでした。この原因につきましては,現在調査中です。引き続き調査するとともに,対策が完了するまで,定期的に手動でデータ容量を確認し,契約容量をオーバーしないように運営していきます。

ご迷惑をおかけしまして申し訳ございません。お詫び申し上げます。


※関連ツイート

| | トラックバック (0)

2013.06.01

【御礼】創業14周年 ~パテントサロン誕生の経緯~

パテントサロンを運営しているサイテックシステムは,1999年6月1日に創業しました。今日でちょうど14年になります。大ざっぱな沿革は以下の通りです。

1999年6月1日 個人事業として創業(屋号:サイテックシステム)
2000年4月10日 パテントサロン スタート
2004年10月1日 サイテックシステム有限会社 設立

14年間継続してこられたのはみなさまのおかげでございます。本当にありがとうございます。


節目ということで,以前にも何度か紹介したことがありますが,弊社の目的,ポリシー,座右の銘を紹介します。弊社の全ての活動は,これらをよりどころに行われています。

弊社の目的
知的財産に関する情報を流動させることにより,知的財産の活用を促し,もつて産業・文化の発達・発展を通じて,幸福な社会の実現に寄与する。

弊社のポリシー,座右の銘 継続は力なり
人に迷惑をかけなければ何をやっても良い
自分が(自社が)できることをやる
北風と太陽の太陽でいく
淡々粛々
好きなことをやって,誰かが喜んだとき,掠り(かすり)をいただく


さて,ちょうど14年前に創業したわけですが,創業当時,パテントサロンはまだ存在していませんでした(創業の経緯についてはこちら→ 【御礼】創業10周年 ~創業の経緯~(2009.06.01) )。創業時の事業内容は,ITサポート,コンサルティング業です。主に特許事務所や中小企業を対象に,所内ネットワークを組んだり,特許管理システムの導入をサポートしたり,海外出張時のメール利用をサポートしたり(当時はダイアルアップ接続がメインだった)など,IT全般のサポートを行っていました。

そしてこのITサポート,コンサルティング業とは関係なく,個人的な趣味で知財に関する情報を集めていました。私が社会人になったのは1990年ですが,それ以前から知財に興味があり,新聞記事のスクラップなどを普通にやっていました。そして1990年代半ばあたりからインターネット上でもニュースが配信されるようになったので,自然にそれらも集めるようになりました。ネット上の記事をコピーし,自分のパソコンの中に保存していました。「知子の情報」というテキスト型データベースを使い,保存した記事を検索して閲覧できるようにしていました。

1990年代後半になると,個人でホームページを作る人が増えてきました。私もHTML解説書などを見ながら簡単なホームページを作ったりしました。ところで,ホームページを作るということはそこに載せるコンテンツが必要です。これが結構問題で,普段から小説を書いているというような人はいいのですが,そうではない普通の人にとって,載せるコンテンツはなかなかありません。私のホームページも,長い間,簡単な自己紹介とアクセスカウンタだけの状態が続きました。何もコンテンツがないホームページには当然誰も訪れません。「アクセスカウンタの数字」≒「私がアクセスした数」です。自分でアクセスしては,カウンタがひとつアップするのを見て喜んでいました。

そして自分でアクセスすることにも飽きて放置状態が続いていたある日,普段読んでいるニュースを紹介しようと思いつきました。知財系ニュース記事のスクラップです。新聞記事のスクラップもそうですが,同業者であれば読んでおきたい記事はだいたい共通しています。もちろんより専門的な目的を持ったスクラップや特定の企業などを対象としたスクラップなどではその内容はそれぞれ異なってきます。しかし,知財業界の人だったらだいたいこのあたりのことには興味があるだろう,読んでおきたいだろう,という範囲があります。それらを紹介すれば役に立つかも知れないと思いました。

ネットで紹介すれば多くの人が見ることができます。そしてあちこちで同じようなスクラップを作成し続けるという無駄を省くことができます。これは役に立てるかも知れない,おもしろいかも知れない。ホームページ運営の目的が生まれました。

目的が定まればあとは進むだけです。情報の集め方や掲載方法などについて日々考え,毎日のようにサイトを改造していきました。当時,Googleニュースはまだありません。Googleさえ,いまほど使われてはいませんでした(Googleニュースは2004年9月スタート,Googleは1998年創業)。情報源となるニュース系サイトが日々生まれている様な状態だったので,ニュースを探すだけでなく,ニュース系サイトを探すことも日課でした。巡回サイトリストは毎日のように更新されていきます。ニュース系サイトの数やニュースの数は急速に増えていき,ネットに流れる情報が一気に増えていきました。その変化に何とか追いつき,可能な限り多くの情報に触れ,その中から有用な情報を選別して紹介しようと,毎日必死にアクセスしまくりました。この激動の時期を直に体験できたことは本当に幸せです。

こんな状態を続けているうちに,ホームページに訪れてくれる人が増えてきました。いい加減ホームページに名前を付けないと格好悪いな,と思って作り出した名称が「パテントサロン」です。ドメインは「patentsalon.com」。当時まだ「.jp」ドメインがなかったので「.com」です。2000年4月10日をパテントサロンの誕生日と定め,正式に運用を開始しました。

これがパテントサロン誕生の経緯です。ところで,この段階ではまだパテントサロンに収入源はありません。目的は明確に存在していますが,ビジネスとしては全く成立していません。趣味の範囲です。会社の収入源は,以前と変わらずITサポート,コンサルティング業でした。そしてこの数年後,パテントサロンは転機を迎え,ビジネスサイトになっていくのですが,それについてはまたそのうちに。

みなさま,本当にありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。

※関連リンク
 【御礼】創業13周年 ~知財系オフ会を開催する理由~(2012.06.01)
 【御礼】創業12周年 社歌 ~TOKKYOが空を飛ぶ~(2011.06.01)
 【御礼】創業11周年(2010.06.01)
 【御礼】創業10周年 ~創業の経緯~(2009.06.01)
 弊社の目的とかポリシーとか座右の銘とか(2009.07.01) 

| | トラックバック (0)