« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

2010年11月の4件の記事

2010.11.25

2010年 大阪 知財の旅 - BATTA MON returns -

2010特許・情報フェア&コンファレンスの直前の金曜日,1泊で大阪に行ってきました。


まず金曜日の夜,知財系飲み会に参加しました。月1回のペースで大阪で開かれている飲み会で,ときどき参加させていただいています。

今回は,弁理士や知財関係者以外に,知財活動に関心がある企業経営者などもいて,とても盛り上がりました。2次会がが終わりホテルに戻ったのは午前3時を過ぎていたと思います。


そして土曜日,日本橋界隈を探索したあと,この展示会に行きました。

岡本光博展「BATTA MON returns」
http://cas.or.jp/2010/OKAMOTO/
※会期 2010年11月6日(土)~11月27日(土) 13:00-19:00 水・木休み

パテントサロンでもニュースを紹介した「BATTA MON」の展示会です。知財屋としては行かないわけにはいきません。

※関連記事
ヴィトン社の要請で「バッタもん」撤去 神戸の美術館
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003139553.shtml
アート作品「バッタもん」 ヴィトン社抗議で展示中止
http://www.asahi.com/national/update/0627/TKY201006260367.html
美術館展示の「バッタもん」撤去 ヴィトン社要請で
http://www.47news.jp/CN/201006/CN2010062701000341.html
ヴィトン社抗議で撤去 「バッタもん」再展示
http://www.asahi.com/fashion/article/TKY201010040112.html

※関連リンク
BATTA mon OKAMOTO MITSUHIRO バッタもん
http://okamotomitsuhiro.com/page/w/battamon/BATTAmons.htm

展示会では,ニュース等に載っていた作品を直接間近で見ることができました。

BATTA MON バッタもん なう。

また,展示会を運営している方と話をすることができ,撤去の経緯などについていろいろと教えていただきました。


そして帰りに新大阪駅で買ったおみやげはこちら。こちらも知財屋としては放っておけません。

面白い恋人

※関連記事
Twitterで話題沸騰!大阪新名物『面白い恋人』に迫る
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1281322364743.html
「赤い恋人」や「面白い恋人」 北海道の「白い恋人」に負けない
http://www.j-cast.com/2010/08/17073373.html

味の方は,まあ,えーと,個人の好みに寄るところが大きいので…。


ということで,知財づくしの大阪小旅行でした。

 

| | トラックバック (0)

2010.11.17

【御礼】知財系オフ会@東京 開催しました

2010特許・情報フェア&コンファレンス終了後,毎年恒例の知財系オフ会を開催いたしました。

知財系オフ会@東京 【11月12日開催・参加者募集】
http://cytech.way-nifty.com/blog/2010/10/1112-7adc.html
知財系オフ会@東京 に関するお知らせ
http://cytech.way-nifty.com/blog/2010/11/post-d7fe.html

今回,オフ会の参加申込みにあたり,定員制先着順とさせていただきました。何人かの方から,申し込もうと思ったらもう締め切られていたよ,という声をいただきました。申し訳ございません。またの機会にぜひよろしくお願いいたします。


オフ会には約80名の方にご参加いただきました。ありがとうございます。

今回も盛り上がりました。この人数で自己紹介はムリと判断し,最初の乾杯と最後の挨拶以外は何もなし,オールご歓談のオフ会でした。

そしてオフ会終了後,2次会を行いました。参加者は19名。さらに2次会終了後,3次会を行いました。参加者は4名。午前3時過ぎまで盛り上がりました。みなさまお疲れさまでした。

このオフ会でも twitter を利用しました。コミュニケーションに役立てていただこうと,ハッシュタグを設定しました。ツイートの様子は以下の通りです。なお,オフ会に関するツイートの中にはハッシュタグが付けられていないものもありましたが,それらは含まれていません。

Togetter - 「知財系オフ会@東京 【11月12日開催】 関連ツイート」
http://togetter.com/li/69595

参加されたみなさま,楽しかったですね。ありがとうございます。


パテントサロンは来年も特許・情報フェアに出展し,そして最終日には知財系オフ会を開催します。フェア最終日は 2011年11月11日。この 111111 の日にオフ会を開催します。みなさまのお越しを心よりお待ちしております。

いつもありがとうございます。
よろしくお願いいたします。

※関連リンク
【御礼】2010特許・情報フェア&コンファレンスに出展しました
http://cytech.way-nifty.com/blog/2010/11/2010-990f.html
 
 

| | トラックバック (0)

【御礼】2010特許・情報フェア&コンファレンスに出展しました

11月10日(水)~12日(金)に開催されました,2010特許・情報フェア&コンファレンスに出展しました。

2010特許・情報フェア&コンファレンス出展のお知らせ
http://cytech.way-nifty.com/blog/2010/10/2010-f9e6.html

今年も多くの方にお立ち寄りいただきました。たくさんの方と直接お話しすることができました。誠にありがとうございます。

また,立ち寄っていただいたにもかかわらず私が不在でお話しできなかった方や,私が他の方と話し込んでいて話ができなかったという方もたくさんいらっしゃいました。せっかくお立ち寄りいただいたのに誠に申し訳ございません。大変失礼いたしました。またの機会にぜひよろしくお願いいたします。


フェアへの出展は今年で5回目です。毎回,同じ目的,同じ内容の出展なのですが,今年はこれまでにない特徴が2つありました。

1つ目は海外からのお客様に関してです。

これまでも海外から来られた方が弊社ブースに立ち寄ることはよくあったのですが,今年はその数が多かったように感じます。中でも,韓国,中国,インドから来られた方が印象的でした。

彼らはパテントサロンのビジネスについてとても詳しく質問してきました。どんな情報を紹介しているのか? 情報はどうやって集めているのか? ページビューはどのくらいか? ユニークユーザの数は? メンバーシップ制なのかフリーなのか? なぜメンバーシップ制にしないのか? いつからやっているのか? 何人で運営しているのか? ビジネスモデルは何か? 広告の種類は? 広告はどうやって集めているのか? webサイト以外でも情報を紹介しているのか? Twitter のフォロワーの数は? Facebook は使っているのか? 英語での情報発信はしていないのか? などなど,他にもいろいろあったのですが,とても細かくたずねてきました。

そして中には,パテントサロンで紹介している情報を自社サイトに掲載することはできるか? タイアップはできるか? のように,具体的な話をしてくる方もいらっしゃいました。

この方たちはとても積極的で,日本でもビジネスを展開していこうという意志を強く感じました。これまで弊社ブースにおいてこれほど積極性を感じたことはありません。


2つ目の特徴はパテントサロンの知名度についてです。

毎年多くの方が弊社ブースに立ち寄ってくださいますが,パテントサロンの知名度はそれほど高くはありません。寄ってくださる方の中でパテントサロンを知っているのは4割くらい。知らない方の方が多いです。そしてこの割合は毎年変わりません。

なのでパテントサロンブースでは,毎年,挨拶代わりに「何やっている会社なんですか?」と質問され,私たちは「webサイトで知財に関する情報を紹介しています」とパソコンを操作しながらパテントサロンの内容を説明する,の繰り返しです。昨年までの4年間はこんな状態でした。

しかし,今年は大きく違いました。

パテントサロンを知っている人の割合が98%,あるいはそれ以上でした。挨拶は,何やっているの? ではなく「いつも見てますよ」,そして私たちは「ありがとうございます」。この繰り返しです。昨年までと全く違いました。何やってるの? と質問された方はほんの数名でした。

なのでパテントサロンについて説明することもほとんどなく,パソコンに触ることもあまりありませんでした。

この大きな変化の原因については,今のところ全く分かっていません。来年はまたパテントサロンを知らない人が増えるかもしれません。しかし,今年が昨年までと大きく違ったのは事実で,これにはスタッフ全員が驚いています。


そのほかの特徴として,Twitter の普及があげられます。

昨年と比べて利用者が増えているようで,Twitter を使って連絡を取り合いリアルで会うというケースが何度もありました。また,フェア前にブログでお知らせしたハッシュタグを弊社以外の方にも使っていただくことができました。昨年よりコミュニケーションの範囲が広がりました。

ツイートの様子は以下の通りです。このページはハッシュタグ( #pif2010 )が付けられたツイートをまとめたものです。なお,フェア関連のツイートの中にはハッシュタグが付けられていないもありましたが,それらは含まれていません。

Togetter - 「2010特許・情報フェア&コンファレンス関連ツイート」
http://togetter.com/li/69591

また今年は,Facebookも使ってみました。パテントサロン公式ファンページを作成し,そちらでも情報を発信しました。

Facebook パテントサロン
http://www.facebook.com/patentsalon

この Facebook 上のページにつきましては,今後も何らかの形で活用しようと考えています。興味がある方は,気軽に いいね! してください。


パテントサロンブースにお立ち寄りいただきましたみなさま,本当にありがとうございます。とても感謝しております。

パテントサロンは来年も出展します。来年のハッシュタグも用意しました( #pif2011 )。来年もみなさまのお越しを心よりお待ちしております。

いつもありがとうございます。
よろしくお願いいたします。

※関連リンク
【御礼】知財系オフ会@東京 開催しました
http://cytech.way-nifty.com/blog/2010/11/post-f88a.html
 

| | トラックバック (0)

2010.11.08

知財系オフ会@東京 に関するお知らせ

11月12日(金)に開催する知財系オフ会@東京に関するお知らせです。

知財系オフ会@東京 【11月12日開催・参加者募集】
http://cytech.way-nifty.com/blog/2010/10/1112-7adc.html

定員数である80名の方にお申し込みをいただきましたので,その時点で申込みを締め切らせていただきました。お申し込みありがとうございます。当日はよろしくお願いいたします。

お申し込みいただきました方には,確認のメールを差し上げております。届いていない方がいましたらお知らせください(連絡先: info@patentsalon.com)。数通のメールが宛先不明で戻ってきています。


申込みの際に,飲み物アンケートにご回答いただきました。ご協力ありがとうございます。その結果は以下の通りです。

焼酎13,ワイン47,日本酒4,ウイスキー11

この結果,飲み放題メニューの飲み物は,上位2種のワインと焼酎,そしてあらかじめ決めていたビール,ソフトドリンクの4種になります。しっかり楽しんでください。


オフ会の会場は3階です。同じ3階にクロークがあります。お荷物などは必要に応じてそちらにお預けください。

オフ会のスタート時刻は18時ですが,遅れて参加される場合も連絡などは不要です。急がず気をつけてお越しください。


最初の乾杯と最後の挨拶以外に特にイベントはありません(たぶん)。オールご歓談タイムです。これまで行っていた自己紹介タイムももうけません(80名による自己紹介は無理)。

なお,Facebook内のパテントサロン公式ファンページに,イベント情報として知財系オフ会@東京を掲載しています。こちらで参加表明すると自己紹介の代わりにもなり,よりしっかりオフ会を楽しんでいただけるかもしれません。気軽にご利用ください。

Facebook パテントサロン
http://paten.to/akMmgI


オフ会の会費は6,000円です。お釣りが必要ないように用意していただけるととても助かります。よろしくお願いいたします。


お知らせは以上です。それではみなさま,よろしくお願いいたします。

| | トラックバック (0)