シリコンバレー IT企業を巡る旅
先日知財系オフ会@ワシントン D.C. を開催しましたが,せっかくの渡米なので,ついでに西海岸にも寄ってきました。目的はシリコンバレーです。
シリコンバレーに行くことにしたのは,Googleを初めとして毎日お世話になっているIT企業を一度見てみたかったからです。有名どころのIT企業をまわり,その本社の前で写真を撮ることが目的です(完全におのぼりさんですな)。
行くことが決まったらまずは予習です。西海岸には何度か行ったことがあるのですが,シリコンバレーは初めてです。シリコンバレーはどのくらいの大きさなのか? 1日でまわることができるのか? 予習が必要です。
予習に使うのはGoogleマップ(いきなりGoogle。やはりこれは一度行ってお礼を言わなければ)。まず各企業の本社の住所をGoogleを使って調べ(またGoogleだ),それをマッピングしていきます。できた地図がこちら。何とかいけそうです。
シリコンバレー IT企業巡る旅 - Google マップ
シリコンバレーに着いたら各企業の住所をカーナビにセットしてスタートです。まわった企業はこちら(まわった順)。
eBay
Adobe
symantec
Apple
parc
Google
Yahoo!
intel
Tesla Motors
Twitter
撮った写真はこちらです。回った順に並んでいます。
Tesla Motorsは電気自動車メーカーですが,とても気になる企業なので行ってきました。スマートグリッドという点ではITと大いに関係がありますし,設立にはPayPalやebay,Googleの関係者が関わっています(そして車もかっこいい)。なぜか本社を見つけることができなかったので,ショールームの写真です(おかげで車を見ることができた)。
Twitterはシリコンバレーではなくサンフランシスコ市内にある企業ですが,いま絶対に外すことができない企業なので行ってきました。写真のビル全体がTwitter社ではなく,ビルの一部を使っています。いずれ自社ビルになったりシリコンバレーに移ったりするのでしょうか。
あと,シリコンバレーといえは外すことができない,スタンフォード大学にも行ってきました。とてもきれいで,そしてとてつもなく広大でした。
ということで,目的の企業を全てを回ることができました。
これら以外にComputer History Museum等にも行ったのですが,サンフランシスコのTwitter社を除き,1日でまわることができました。シリコンバレーのスケール,企業の位置関係等を実感することができました。
この日は,いつも使っているGoogleやAppleなどの本社を直接見ることができて,私は大興奮状態でした。だってここで作られているんですよ。まさにここなんです。興奮せずにはいられません。大満足で西海岸を後にしました。
さて,帰国後しばらくたって,知人(IT業界人でも知財業界人でもない一般人)と飲んでいたときに,シリコンバレーで撮ってきた写真を見せました。私はシリコンバレーでの興奮を思い出し,はしゃぎながら説明しました。一通り見終わった後,彼女はひとことこういいました。
「えっー,これぜんぶアメリカなの? 日本は?」
私は言葉に詰まり,一気に興奮状態から冷めてしまいました。
| 固定リンク | トラックバック (0)