« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

2008年11月の6件の記事

2008.11.10

岡口裁判官のHPとボツネタが終了。残念...

岡口裁判官が運営されていたサイトが終了しました。

管理人のHPは明日で終了します
※関連サイト
 法曹関係者のためのHPです。
 ボツネタ

上のページのコメント欄を見ても分かるように,非常に多くの方が残念がっています。私も悲しい。

ボツネタのコメント欄は,法曹界のコミュニティです。このコミュニティがなくなってしまうことは,法曹界にとって損失だと思います。

司法試験制度の問題,裁判員制度のスタートなど,今は重要な時期です。フェアユースの導入も検討されています。こんないまだからこそ,ボツネタの存在が重要です。

また,個人的には,知財系コミュニティの実現を目標にしているので,ボツネタをいつも参考にさせていただいています。コミュニティ,コメント欄,掲示板など,コンテンツがサイト運営者のコントロールを離れるものの運営は,なかなか難しいです。パテントサロンでも,以前,何度か掲示板を閉鎖したことがあります(そしてSNSの運営に至った)。

ボツネタは他の方に引き継がれるようです。コミュニティもいい形で継続することを強く強く期待しています。

岡口裁判官,本当にありがとうございました。

| | トラックバック (0)

2008.11.09

知財系オフ会@東京 開催しました。

2008特許・情報フェア&コンファレンスの最終日に,知財系オフ会@東京を開催しました。参加されたみなさま,ありがとうございます。お疲れさまでした。

知財系オフ会@東京 【11月7日開催・参加者募集】

参加者は58名。定員60名の会場はかなり混雑しましたが,みなさん楽しんでいただけたようです。

参加者の職業は,企業の知財担当,特許事務所勤務,翻訳者,サーチャー,弁理士受験生,大学関係者,企業の法務担当,コンサル,商社勤務,研究者,弁護士などといろいろで(順不同漏れ多数),年齢層もかなり幅広く老若男女状態でした。いろんな方が参加されたので,普段あまり関わりがない人と話ができてよかったようです。

また,今回のオフ会では,名古屋や広島など,首都圏以外から参加された方もいらっしゃいました。中国の方もいらっしゃいました。各地から多くの人が集まる特許・情報フェア&コンファレンスに合わせて開催した効果はあったようです。

オフ会の後,2次会,3次会と続き,解散したのは午前2時くらいだったと思います。参加人数は,58名→15名→5名でした。


今回のオフ会については,参加者の募集を締め切った後にも,多くの方から参加希望のメールをいただきました。フェア会場でも,何とか参加できないか? という話をいくつもいただきました。

しかしながら,今回は,締め切りの日にすでに人数が会場の定員に達していたために,すべてお断りさせていただきました。会場の都合がつけば可能な限り参加していただいたのですが,今回はできませんでした。来年も参加者が多そうだったら,もっとよい方法を考えます。


知財系オフ会は,これまで,東京,大阪,福岡,名古屋,札幌で開催してきました。11月21日には,ワシントンD.C.で開催します

今後も各地で開催していく予定です。開催の希望がありましたらお知らせください。可能な限り実現したいと考えています。

| | トラックバック (0)

2008.11.08

【御礼】特許・情報フェア 終了

2008特許・情報フェア&コンファレンスが終了いたしました。今年も多くの方にお越しいただきました。誠にありがとうございます。

出展は今年で3回目。「今年も来ましたよ」と立ち寄ってくださる方が何人もいらっしゃいました。とても嬉しいです。ありがとうございます。

今年の特徴として,「知財業界の景気はどう?」とか「これから知財ビジネスはどうなると思うか?」とか「パテントサロンのアクセス数や売上げは増えているのか?」など,景気に関連する話をされる方が多かったです。この時期,景気を気にする人が多いのでしょう。また,新しく知財ビジネスを始めようと模索されている方・企業もそれなりにあるようです。

他には,情報格差について話題にされる方が多かったです。地方なので情報が入らない,同業者がまわりにいないので情報交換ができない,だから特許・情報フェアにやってきた,という方が何人もいらっしゃいました。この情報の格差については,東京以外で知財系オフ会を開催したときに,ほぼ毎回話題になります。

また,理由は分かりませんが,今年は,1人の方と話す時間が昨年までよりもかなり長かったです。知財政策や企業の知財戦略に関して熱く長く語る方が何人もいらっしゃいました。

あとは,ブースにやってきて,挨拶もせずにいきなり「ストラップください」という方が何人もいました。いいですねぇ。ほんと嬉しいです。ありがとうございます。

みなさま本当にありがとうございます。来年も出展する予定です。おそらく,出展の目的もブースの内容も今年と同じだと思います。来年もぜひまた会いましょう。またいろいろお話ししましょう。1年に1度,多くのみなさまに直接会えることをとても楽しみにしています。来年の今ごろ,知財に関する状況はどうなっているでしょうかね。

| | トラックバック (0)

2008.11.05

特許・情報フェア 今年のノベルティ

特許・情報フェア&コンファレンスでは,毎年,ブースに立ち寄っていただいた方で希望される方に,ノベルティグッズをお渡ししています。

今年は,昨年もお渡ししたクリアファイルに加え,新たにネックストラップを作ってみました。このネックストラップ,個人的にはかなり気に入っています。カードホルダーやケータイなどを取り付けることができます。

3003113826_8216b36f51

なお,パテントサロンでは,ブースの近くを歩いている人などに,やたらとノベルティを配ったりはしていません。いらないものをもらっても邪魔になるだけだし,邪魔になって捨てられたりするのはもったいないからです(そして悲しい)。

ということで,これらのノベルティを希望される方がいましたら,ブースに立っているスタッフに気軽に声をかけてください。喜んでお渡しいたします。

よろしくお願いします。

| | トラックバック (0)

特許・情報フェア 本日スタート!

2008特許・情報フェア&コンファレンスが,11月5日(水)~7日(金)に開催されます。

2008特許・情報フェア&コンファレンス

パテントサロンは,一昨年,昨年に続き,3回目の出展となります。出展の目的は,今までと同じ,「みなさまとのリアルコミュニケーション」です。

パテントサロンは,読者のみなさま,セミナー情報などを提供してくださるみなさま,広告の掲載を依頼してくださるみなさまなど,多くのみなさまのおかげで,継続的に運営できております。ありがとうございます。

しかしながら,主な活動場所がネット上であることもあり,みなさまと直接お会いすることはあまりありません。今年にはいってからは,知財系オフ会を各地で開催し,みなさまとお会いできる機会を設けてきましたが,それでも会える方の人数は限られています。

そこで,みなさまと直接お会いできる機会をさらに増やすことを目的に,出展することにいたしました。

パテントサロンに意見・要望を言いたい,パテントサロンについて質問がある,パテントサロンの編集者を見てみたい,などございましたら,気軽にお立ち寄りください。

また,昨年と同様,名刺交換させていただいた人の中で,知財系SNS ipippi(イピッピ)への参加を希望される方がいましたら,招待状を送らせていただきます。気軽にお申し付けください。

みなさまとのリアルコミュニケーションを通じて,より役に立つサービスの提供を実現していきたいと考えております。

よろしくお願いいたします。

| | トラックバック (0)

2008.11.04

すすきと紅葉

このところ,特許・情報フェア&コンファレンスの準備や,東京とDCで開催する知財系オフ会の準備などで,それなりに立て込んできてます。ゆとりが少なくなってきました。ちょっと厳しいかも。ということで,現実逃避 リフレッシュするために,サクッと出かけてきました。


まず,先月行ってきたのは,箱根の仙石原。すすきすごかったです。ここ,何度見ても感動しますね。とてもきれいでした。ほんと黄金でした。

すすき@仙石原,箱根

関連写真はこちら


そして先週末は,奈良でちょっと早めの紅葉を見ました。目的は紅葉ではなく絵画だったのですが,建物のまわりが庭園になっていて,この庭園がとてもいい感じでした。風も気持ちよかったです。

紅葉@万葉文化館,奈良

関連写真はこちら


どちらもとてもいい気持ちにさせてもらいました。いまさらですが,自然に触れることは大切ですね。もっと意識して出かけたいと思います。

さっ,仕事しよ。

| | トラックバック (0)