« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

2008年8月の5件の記事

2008.08.28

今年も特許・情報フェアに出展します

パテントサロンは,今年も特許・情報フェア&コンファレンスに出展します。

2008特許・情報フェア&コンファレンス
開催日:2008年11月5日(水)~7日(金)

昨年,一昨年につづき,3回目の出展になります。本日,出展者向けの説明会があり,参加してきました。

パテントサロンは,ネット上を主な活動場所としているため,日頃,読者のみなさまや広告を依頼してくださる方々と直接会うことがほとんどありません。特許・情報フェア&コンファレンスへの参加は,みなさまと直接会い,話をさせていただく貴重な機会として,とても重要視しています。

詳細はこれから詰めるところなのですが,今年も何かノベルティグッズを用意しようと考えています。また,最終日の夜にでも,知財系オフ会@東京北の丸近辺が開催できたら面白いのではないかと考えています。いずれにしても,詳細は随時お知らせいたします。

みなさまと会えることをとても楽しみにしています。
よろしくお願いいたします。

※参考
 2007特許・情報フェア&コンファレンス 出展のお知らせ
 11/7(水)-9(金) 特許・情報フェアに出展します
 【2007特許・情報フェア】出展内容について
 【2007特許・情報フェア】出展内容について(その2)
 【2007特許・情報フェア】出展内容について(その3)
 【2007特許・情報フェア】ブース完成
 【2007特許・情報フェア】ただいま出展中!

| | トラックバック (0)

2008.08.25

知財系コミュニティ三昧

この週末は,多くの知財人の方に会い,話をさせていただきました。みなさまありがとうございます。


まず金曜日。17時に東京での仕事を終えた後,新幹線で大阪へ。大阪で定期的に開催されている知財系オフ会に参加させていただきました。参加者は30名弱だったと思います。1次会で盛り上がったあと,20人ほどで2次会へ。その後,5名で3次会に行きました。みなさま,そして幹事の方,ありがとうございます。お疲れさまでした。ぜひまた参加させてください。

この大阪でのオフ会は,パテントサロンで2回ほど大阪で知財系オフ会をやったときに,参加された方々から「これ面白いから定期的にやろう!」という声が上がり,在大阪の方が幹事となってスタートしたオフ会です(※参考)。この様な会のきっかけになることができて(飲み会を企画しただけですが),そしてその会に参加させていただくことができて,本当に嬉しいです。


次に土曜日の昼。東京ビッグサイトで開催されていた,ハムフェア2008というイベントに行ってきました。

2人の知財人の方と一緒に参加しました。それぞれ,東京,大阪で開催した知財系オフ会で知り合った方です。このイベント,私は誘われるがままに参加したような感じでほとんど期待していなかったのですが(失礼!),かなりすごかったです。終始しっかりはしゃいでいました。みなさんお疲れさまでした。すっごくたのしかったですね。誘っていただいて本当にありがとうございます。


そして最後は土曜日の夜。ある知財系グループが年に1回開催しているオフ会に参加させていただきました。場所は有楽町。参加者は20人くらいだったと思います。2次会にも参加させていただきました。幹事の方,みなさま,ありがとうございます。お疲れさまでした。誘っていただいてありがとうございます。

この知財系グループは,かなり昔から活動されているグループなのですが(パテントサロンより遙かに古い),少し前に,ipippi内にもコミュニティが作られました。グループの活動にipippiが多少なりとも役に立つことがあれば,本当に嬉しいです。


リアルなオフ会はこれで終了ですが,コミュニケーションはまだまだ終わりません。オフ会で話をした方から,メールをいただいたり,ipippiの知り合いリンクリクエストをいただいています。そしてオフ会で会った人のブログを読んだりコメントを書いたりする。これがいいんですよね。ネットとリアルを併用したコミュニティ。これが面白い。

パテントサロンの目的は,知財関連情報をより多くより広く流動させることです。そしてそのひとつの手段として,知財系コミュニティを重要視しています。これからも継続的に(これがポイント!),知財系コミュニティの大きさや密度が増加するような活動をしていきたいと考えています。

| | トラックバック (0)

2008.08.08

ダビング10に致命的な不具合見つかる!?

何とか五輪前にスタートすることができたダビング10ですが,
致命的な不具合が見つかったようです。

twitter経由で知りました。
詳細が確認できていないので,
またパテントサロンには載せていませんが,
大きなニュースなので,とりあえずお知らせします。

http://bogusne.ws/article/104346274.html

無理なスケジュールが原因のようです。
時間に余裕を持って仕事に取り組むことが重要ですね。

※関連トピック
 私的録音録画補償金制度
 http://www.patentsalon.com/topics/remuneration/

| | トラックバック (0)

2008.08.05

Googleストリートビュー 特許の旅

Googleストリートビューの日本語版がスタートしました。

日本の主要都市が360度見渡せる、Google マップ「ストリートビュー」機能
http://japan.internet.com/busnews/20080805/1.html

これだけ街中を撮影していると,いろんなものが写ったりするわけで,それに対するコメントも出されています。

「ストリートビュー」のプライバシー問題、グーグルが方針説明
不適切な画像はユーザーからの報告で対処

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/08/05/20489.html


さて,せっかくなので,特許に関連する場所をいくつか見てみました。写真は,拡大・縮小やドラッグによる視野の角度変更等ができます。全画面表示にすることもできます。

特許庁
http://tinyurl.com/57764t

弁理士会館
http://tinyurl.com/6cgvst
ドラッグして建物の上の方を見ると,特徴的なデザインが確認できます。
ちなみに,正面のガラスに映っている車(プリウス)は,Googleの撮影車です。

発明会館
http://tinyurl.com/64l37h

裁判所
http://tinyurl.com/5vdxtc
拡大してみるとよく分かりますが,建物の入り口付近にいる人たちは,他の人よりもより強くぼかし処理がされているような気がします。人力でやっているのか自動でやっているのか偶然なのか私の気のせいなのか...


ということで,それなりにしっかり写っています。自宅や職場,よく行く場所くらいは確認しておいた方がよいかも知れません。まずいところが写っているかも知れません。上の記事によると,問題がある場合は,Googleに連絡すれば対処していくとのことです。

ちなみにこちらは,私がよく行く立ち食いそば屋です。幸い私は写っていませんでした(手前のトラックがちょっと怪しくて気になりますが)。
http://tinyurl.com/62dj7b
 
 

| | トラックバック (0)

2008.08.03

知財系オフ会@札幌 開催しました

8月1日に知財系オフ会@札幌を開催しました。

知財系オフ会@札幌 【開催案内・参加者募集】
http://cytech.way-nifty.com/blog/2008/07/post_5167.html
気軽に知財系コミュニティ
http://cytech.way-nifty.com/blog/2008/07/post_9386.html
知財系オフ会@札幌の続報
http://cytech.way-nifty.com/blog/2008/07/post_d503.html

参加されたみなさま,ありがとうございます。お疲れさまでした。盛り上がりましたね。また行きますので,ぜひやりましょう。東京に来るときにはご連絡ください。こちらでも会いましょう。


今回のオフ会は,開催直前に1人参加の申し込みがあり,合計4名で行いました。盛り上がりました。人数が少なかったこともあり,じっくり話をすることができました。あっという間に時間は経ってしまい,ホテルに戻ったのは午前2時をかなり回った頃だったと思います。たぶん。

参加されたのは,札幌または札幌近郊で仕事をされている方です。しかし仕事のやり方はいろいろで,ひとりは,北海道の仕事に力を入れていろいろと活動されている方で,別のひとりは,北海道にいながら東京や海外の仕事が多いという方でした。ただ,みなさん北海道にとても愛着を持っているようでした。

また,たまたま4人全員が自営業者だったので,事業や経営に関する話題も多かったです。ビジネスをスタートした経緯とか,ビジネスに対する考え方,顧客との関係,北海道経済の状況,北海道における官と民の関係などの話で盛り上がりました。

あとは,中国商標の話とか,アジア各国の技術系企業の話とか,文化とビジネスの関係とか,北海道における特許出願の現状とか,札幌のソフトウエア産業の話とか,蒸気機関車の話とか,雪下ろしの話とか,八角の刺身がすごくおいしかったとか,そんな感じでした。

参加人数が少なかったので,それぞれしっかり知り合いになることができ,とてもよい会だったと感じています。少ない人数に限定してオフ会を開催するのもよいのかも知れません。考えます。


これまで,東京,大阪,福岡,名古屋,そして札幌でオフ会を開催してきました。これからも開催していきます。希望がありましたらお知らせください。いろいろ話をしましょう。

| | トラックバック (0)