« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »

2008年7月の8件の記事

2008.07.29

知財系オフ会@札幌の続報

今週金曜日に,札幌でオフ会をやります。

知財系オフ会@札幌 【開催案内・参加者募集】
http://cytech.way-nifty.com/blog/2008/07/post_5167.html
気軽に知財系コミュニティ
http://cytech.way-nifty.com/blog/2008/07/post_9386.html

告知期間が非常に短く,しかも花火大会と重なってしまうという悪条件の中,2名の方から参加のお申し込みをいただきました。少人数でじっくりいろんな話ができそうで,楽しみです。

少人数のオフ会は,大人数の場合と違って多くの知財人と知り合いになることはできませんが,落ち着いてしっかり話ができるのでなかなか面白いです。今までの経験(東京では150回くらい開催している)では,個人的には,話をするなら5人がベスト,と感じています。

なお,今回のオフ会は6人まで入れる個室で開催します。人数に少し余裕がありますので,急に参加できるようになったという人がいましたらメール等でご連絡ください。


ところで,今回は,30日の夜から8月2日の朝まで札幌に滞在します。この間,オフ会以外でも,いろんな方と話ができれば,と考えています。今のところ,twitter(http://twitter.com/otsubo)つながりの人の中にiCommon Summit'08に参加される方がいて,その方と会うことができそうです。リアルでは初対面なので楽しみです。

他にも,オフ会以外で会おうという希望がありましたら,気軽にご連絡ください。せっかくの機会なので,できる限り都合をつけて,多くの方と話をしたいと考えています。

それでは,札幌で会いましょう!

| | トラックバック (0)

2008.07.24

気軽に知財系コミュニティ

8月1日に札幌で知財系オフ会を開催します。

知財系オフ会@札幌 【開催案内・参加者募集】

http://cytech.way-nifty.com/blog/2008/07/post_5167.html

今回は急に開催を決めたため,告知期間がとても短くなっています。しかも私には札幌に知財系の知り合いはいません。ということで今回参加者はとても少ないと考えています。

さらに,在札幌の人がipippiの日記に書いているのを読んで知ったのですが,この日は札幌市内の数少ない花火大会の日であるとのこと。ますます参加者がいなくなってしまいそうです。

こんな状況ではありますが,参加希望者が1人でもいれば必ず開催します。関心があって花火よりも知財が好きだという方は,気軽にお申し込みください。現在1名の方にお申し込みをいただいています。果たして差しの飲み会になるのか? いずれにしてもとても楽しみです。


今回のオフ会は,iCommon Summit'08に参加するために札幌に行くことになったので,それに便乗して開催することにしました。今まで福岡などで開いてきたオフ会も,今回のように,別の予定に便乗して開催したものが多いです。

これは,知財系オフ会を,パテントサロンの正式なイベントというよりは,もっと気軽で自由で,ある意味ちょっとゲリラ的なものであると捉えているからです。

便乗ではなく単独でオフ会を開催するとなると,それなりにしっかり計画してしっかり告知して人数もそれなりにたくさん集めて,という話になってきます。そうではなく,サクッと開催して都合がつく人が気軽に集まって自由に話をして,という会にしたいのです。大げさなものにしたくはありません。参加者がいなければ開催しなければいいだけ,というのも便乗だから可能なことです。

開催する方も気軽にやっているので,参加する人も気軽に来てね,というスタンスです。

そしてもっと気軽な方法として,例えばtwitterで「ちょっと時間が空いたのだけれど,知財系の人誰か飲みませんか?」とつぶやいて,誰かいれば適当に会って話をする,なんてことも面白いと考えています。

そして将来的には,知財系の人がいつでも気軽に自由に集まることができるリアルな場所を作りたい,と考えていますが,これはお金の問題とか解決すべき課題がいくつかあるので,じっくり取り組んでいくつもりです。

コミュニティはネットとリアルの併用がポイントだ,と考えていますが,「気軽に」とか「自由に」も大切だと思っています。自ら高い敷居を作っている方をときどき見かけます。う~ん,もったいない。

| | トラックバック (0)

2008.07.22

知財系オフ会@札幌 【開催案内・参加者募集】

札幌で知財系オフ会を開催します。

  ■日時:2008年8月1日(金) 19時30分~
  ■場所:札幌 すすきの

基本的に単なる飲み会です。知的財産に多少でも関心がある方でしたら,どなたでも参加することができます。性別年齢職業国籍など一切問いません。気軽にご参加ください。飲み会といっても,お酒を飲まなければならないなんてことはもちろんありません。飲まない方も気軽にどうぞ。

参加を希望される方は,下記連絡先までご連絡ください。

  ■連絡先:info@patentsalon.com
  ■連絡事項:氏名,所属(勤務先名,学校名など),コメント(任意)
  ■募集期限:2008年7月25日(金) 17時

1人でも参加者がいれば開催します(参加者が1人もいなかった場合は,私1人で札幌の夜を堪能させていただく予定)。

なお,今回は募集期間が短いこともあり,参加申込者が少ないことも考えられます。興味はあるのだけれど他に参加者が誰もいなかったら嫌だし,どうしよう? という方もいらっしゃるかも知れません。ご安心ください。募集期限を過ぎても参加申込者が1人しかいなかった場合,それを理由にキャンセルしていただいてかまいません(その場合は私1人で札幌の夜を…)。もちろん1人でもOKという場合は,喜んで開催させていただきます。

また,当日参加された方で,知財系SNS ipippiへの登録を希望される方には,ipippiへの招待状を送らせていただきます。ipippiへの登録を目的に参加されてもかまいません。

みなさまのご参加をお待ちしております。


今回,iCommon Summit'08(http://www.creativecommons.jp/isummit08/)に参加するために札幌に行くことになり,それに便乗して開催することにしました。

これまでに,東京,大阪,福岡,名古屋で開催してきました。今後,その他の地域でも開催していきたいと考えています。

※参考
 知財系オフ会@大阪
 http://cytech.way-nifty.com/blog/2008/04/post_9e8c.html
 知財系オフ会@福岡 開催しました
 http://cytech.way-nifty.com/blog/2008/05/post_d899.html
 知財系オフ会@名古屋 開催しました
 http://cytech.way-nifty.com/blog/2008/07/post_fb90.html

| | トラックバック (0)

2008.07.21

2028年,寿司屋に行きます

知財の仕事では,時間の単位が比較的長いものがたくさんありますね。出願公開まで1年半,審査請求可能期間が3年間,権利期間が20年間など,「年」単位のものがいくつもあります。

私はメーカーの知財部門に9年間在籍しました。そこでは特許実務を担当していました。その頃は審査請求可能期間が7年間だったこともあり,国内特許出願で,自分が出願を担当し,審査請求,中間も手がけ,権利化まで見届けたという案件は,とても少なかったです。手がけた中間の多くは,若かりし上司が出願を担当したものでした。


ところで,普段の生活では,例えば20年という長い時間を意識したり,目にすることはあまりありません。子供の将来を考えたり老後の計画を練るときくらいでしょう。

そんな中,オフィスの近くを散歩しているときに,「20年後」という文字に目がとまりました。


20年後


20年後のことを語りながらも,皆様のことを気遣っているところが心憎い。
20年後,再開したらこの写真を持って行ってみることにします。
 

| | トラックバック (0)

2008.07.14

矢場とん,みそかつ,そしてブーちゃん

先週,知財系飲み会@名古屋を開催しましたが,もちろん矢場とんのみそかつも食べてきました。

名古屋とみそかつとWIPO
http://cytech.way-nifty.com/blog/2008/07/wipo_0982.html

向かったのは,矢場町交差点にある矢場とん本店です。

交差点に着いて驚きました。ブーちゃん(ブタのキャラクターの名前)が描かれた看板があるだろうとは思っていたのですが,そんなレベルではありませんでした。ビルの壁面全体にでかでかとブーちゃんが描かれていました。

矢場とん本店@名古屋


そしてブーちゃんのれんをくぐって店の中へ。

矢場とん本店@名古屋


注文したのはもちろんみそかつ(韓国の模倣店にはないらしいけれど)。熱い鉄板の上にみそかつが乗った鉄板みそかつを注文しました。

矢場とん 鉄板みそかつ


味噌のたれが甘くて辛くてキャベツにもなじんでとてもおいしかったです。

店の中を見回すと,いろんな所にブーちゃんが使われています。スタッフが着ているシャツやテーブルナプキンはもちろん,オリジナルワインのラベルや,みそかつの食べ方の説明が書かれているカードにも使われています。ブーちゃんのおみやげも売っています。

店の人に聞いたわけではありませんが,全体的に,ブーちゃんをとても大切にしている雰囲気が伝わってきました(名前にもう少し特徴があってもよかったような気がしますが,これはこれで何か理由があるのかも知れません)。

大切なキャラクターです。模倣が絶対に許せないのは当然ですね。模倣店の方ではブタのマークを外したそうですが,大切なキャラクターは,簡単に付けたり外したりできるようなものではないのです。

くいだおれ太郎もそうですが,キャラクターやブランドを大切にしていることが伝わってくると,客としても嬉しい気持ちになります。そして好きになったりファンになったりします。自社の製品やサービス,ブランドに,どれだけ愛着を持っているかということは,最も基本的で大切なことだと思います。

| | トラックバック (0)

2008.07.13

知財系オフ会@名古屋 開催しました

7月11日の夜,知財系オフ会@名古屋を開催しました。参加されたみなさま,ありがとうございます。お疲れさまでした。

今回も盛り上がりました。当初,参加者は10数名から多くても20人くらいと予想していましたが,34名の方にご参加いただきました。

メーカーや特許事務所,大学等で知財関連の仕事をしている人が多かったです。今まで開催してきた中では,比較的メーカー率が高かったようです。また,現在は知財の仕事をしていないけれど関心があっていずれはそちらに移りたいという方もいらっしゃいました。

名古屋に職場がある方の他,静岡や大阪などから参加されたからもいました。東京からも新幹線で1時間30分あまりと,名古屋は地理的に利便性が高そうですね。

参加人数が多かった割には,多くの方と比較的しっかり話をすることができました。1次会のあと,10数名で2次会に行きました。こちらでもいろんな話をしました。時間が経つのはあっという間でした。みなさまありがとうございます。

いろんな話をしましたが,そんな中で,人財の確保に関する話題がよく出ました。企業,事務所を問わず,良い人財の確保に力を入れている,だけれどなかなかうまくいかない,という話が多かったです。よい人が応募してくるコツは?とか,結局は良い人財が少ないから育てる必要があるとか,そんなことも話題にあがりました。

また,今回のような知財人が集まる場を望まれていた方が多かったようで,今回の飲み会をきっかけに,ときどき集まろうという話も出ました。しきり役?も決まり,早速メーリングリスト作成のための連絡が回るようです。

ちなみに大阪では,やはり開催した飲み会がきっかけとなって定期的に集まる会ができ,すでに活動を開始しています。月に1度の割合で集まっています。

こんなコミュニティが全国各地にできていくと面白いですね。

ということで,次はどこで開催しましょうか? これまで東京以外では,大阪,福岡,名古屋と,西方面ばかりやってきたので,東方面とか一気に北海道というのも面白いかと考えています。希望がありましたら気軽にお知らせください。

ネットとリアルを併用したコミュニティ,知財人みんなでしっかり楽しみ,しっかり活用していきましょう。

※関連リンク
 ・知財系オフ会@名古屋 【開催案内・参加者募集】
 ・知財系オフ会@福岡 開催しました
 ・知財系オフ会@大阪

| | トラックバック (0)

2008.07.10

名古屋とみそかつとWIPO

明日の夜は名古屋に行き,知財系飲み会@名古屋を開催します。参加者は33名。とても楽しみです。参加されるみなさま,よろしくお願いします。

名古屋に行くなら,きしめんか,みそかつか,ひつまぶしを食べようと考えていたそんなとき,矢場とんのニュースが入ってきました。なんという偶然。ここで矢場とんに行かなければ知財人ではありません(ホントか)。

ということで,名古屋では,矢場とん本店でみそかつを食べることにしました。


ところで,一連の矢場とんのニュースについて,ちょっと気になる記載があります。何人かの人がipippiの日記でも触れていました。

問題の記事はこちら。

みそかつ:ソウルで名古屋の老舗を模倣 韓国側に申し立て
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080708k0000e040055000c.html

矢場とんは昨秋、著作権に関する世界知的所有権機関(WIPO)から「矢場とん」が商標登録されるとの連絡を受け、鈴木社長がソウルに出向いて確認。韓国特許庁に異議申し立てを行ったほか、「YABATON」にも直接申し入れたが改善されなかったため、韓国公取委に申し立てることにした。
「著作権に関する世界知的所有権機関(WIPO)」がめちゃくちゃなのはおいておいて(ほんとはあまりおいておけないけれど),WIPOが矢場とんに連絡したとはどういうことなのでしょうか? WIPOってそんなことしてくれるのでしょうか?

この事件に関するニュースは複数ありますが,私が見た範囲では,矢場とんが他者の「矢場とん」商標出願の存在を知った理由が書かれている記事は,上の毎日の記事と,次の時事通信の記事だけです。

名古屋名物「みそかつ」店まねる=ソウルで2店-韓国公取委に申し立てへ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080705-00000065-jij-bus_all

同社には昨秋、国際的な知財関係機関から「矢場とん」が商標登録されそうだとの連絡が入り、これを受け関係者が2月にソウルを訪れた際、和風豚カツ店「YABATON」2店舗をビジネス街で確認した。
こちらでは「国際的な知財関係機関」となっています。WIPOのことをいっているのでしょうか?

可能な限り多くの記事にあたっていますが,現在のところ,これを明確にする情報はつかめていません。う~ん,事実が知りたい。

矢場とん以外の店が同じような状況になってしまう可能性もあります。普通の飲食店は,海外の商標出願の継続的なチェックなんてしていないと思います。矢場とんがどうやって韓国の「矢場とん」商標出願を知ったのか。なぜ登録される直前に知ることができたのか。これは抑えておきたい点です。

実はWIPOの職員の中に矢場とんのみそかつが大好きな人がいて,その人がたまたま知った情報を親切に教えてくれた... なんてことはないでしょう。冗談です。

| | トラックバック (0)

2008.07.06

TVドラマ。ほんの少しだけ知財

パテントサロンの編集中に見つけた記事。

米倉涼子「モンスターペアレント」フジ火曜午後10時(8日は午後10時15分)/結婚?子供?興味なーし!
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/080706/tnr0807061042004-n1.htm

大手法律事務所に所属。専門は企業買収と知的財産。頭脳明晰(めいせき)、容姿端麗で、信条は「報酬をできるだけ稼ぐ弁護士であること」。米倉演じる高村樹季(いつき)は、時給にして7万円の敏腕弁護士だ。(記事より)
7月1日スタートのドラマ。ストーリー的にはほとんど関係なさそうですが(私は初回を観ていない),一応「知的財産」が載っていたので紹介しました。時給7万円かぁ。

よく話題になりますが,弁理士が主役のドラマが作られることはあるのでしょうかね?(かなり昔に主役が弁理士の昼メロがあったという噂を聞いたことがある(未確認情報)。あまり知財的ではなかったらしい(これも未確認))。

発明者が主役で弁理士と一緒にがんばる,とかでもいいかも。開発競争や侵害訴訟を絡めたりすると,シリアスものもいけそうだ。

| | トラックバック (0)