うま味発見のドキュメンタリードラマ上映会
特許を扱ったドラマが公開されます。
東京大学との共催による うま味発見のドキュメンタリードラマ「AMBITION(志)」 フィルム公開上映会 観覧希望者募集 東京大学理学部・小柴ホールにて5月24日(土)開催
http://www.ajinomoto.co.jp/press/2008_03_21_2.html
今回、うま味発見から100周年を迎え、池田博士が「うま味」を発見後、調味料の製造法特許を取得してから事業化するまでを、ドキュメンタリードラマという形で制作しました。(サイトより)このドラマ,とてもおもしろそうです。発見から権利化,そして事業化まで描かれている点がポイントですね。鈴木三郎助氏の話も出てくるのでしょうか。非常に興味があります。
また,サイトにはこんな記載もあります。
池田菊苗博士によって発見され、命名された「うま味」は、甘味、酸味、塩味、苦味と並ぶ基本味の1つで、「うま味」という表記も池田博士が定めたものであり、海外でも「umami taste」として 知られています。(サイトより)ちょっと気になったので,英語版Wikipediaで調べてみました。ちゃんと載っています。すごい。
Umami - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Umami
ところで,池田博士は確か日本の十大発明家に選ばれていたはずだと思い,ちょうど今日虎ノ門で打ち合わせがあったので,その帰りに特許庁に寄り道してきました。特許庁1階のロビーには,日本の十大発明家のレリーフが飾られているのです。
いました池田博士。レリーフの下には業績が記されています。
久しぶりに特許庁に来たので,他のレリーフを見たり,興味があるパンフレットをもらったり,地下の食堂でカツカレーを食べたりして帰りました。
このドラマの上映会,先着順で申込を受け付けているようなので,興味がある方はお早めにどうぞ。
私は非常に興味があるのですが,どうしても当日の都合がつかず(九州にいる予定),見に行くことができません。う~ん,残念。この上映会以外に見られる機会はないのだろうか?
特許を扱ったドラマはそれほど多くありません。有料無料に関わらず,ぜひ何らかの方法で広く公開してほしいです。味の素と東京大学に期待します。
※参考
十大発明家
http://www.jpo.go.jp/seido/rekishi/judai.htm
日本の十大発明家 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%8D%81%E5%A4%A7%E7%99%BA%E6%98%8E%E5%AE%B6
| 固定リンク