知財人の地域別分布と知財系オフ会
ご案内しています通り,知財系オフ会@福岡を開催します。
知財系オフ会@福岡 【開催案内・参加者募集】
http://cytech.way-nifty.com/blog/2008/05/post_3636.html
5月22日11時30分現在の参加者は5名です。みなさまにお会いできることをとても楽しみにしています。
ところで,知財人の地域別分布は,かなり偏っています。非常に古いデータですが,2002年に行ったパテントサロン読者アンケートの結果は,以下の通りです(回答件数は417)。
第1回 読者アンケート 集計結果 問 21 都道府県名
http://www.patentsalon.com/info/enquete001/result_21.html
東京およびその近郊にかなり多く集まっていて,次に大阪近辺に小さな山があり,あとは愛知,福岡あたりにほんの少し集まりが見られる程度です。弁理士会が公開している日本弁理士会会員の分布状況(こちらは2008年3月のデータ)でも同じような傾向が見られます。
日本弁理士会会員の分布状況(PDF)
http://www.jpaa.or.jp/about_us/information/pdf/kaiinbunpu.pdf
この分布を見ると,東京,大阪以外では,知財人が少ないために,知財系オフ会を開催することは難しいと思われます。実際今回の福岡でのオフ会については,参加の申込が全くない可能性がかなり高いと考えていました(福岡の夜を1人で堪能しようとちょっと楽しみにしていた)。
しかし一方で,知財人が少ないということは,知財人同士のつながりやコミュニティが形成されにくい状況であるといえます。パテントサロンとしては,この様な地域でこそ,オフ会を開催していきたいと考えています(参加の申込がなかった場合に1人で夜を堪能できるという特典もついているし)。
今回のオフ会に申し込まれたある方から,「九州では知財に従事する者が少ないので情報交流の機会が限られてる。今回の知財系オフ会を通じて交流が広がることを期待している」という内容のメッセージをいただきました。オフ会が新たな交流のきっかけのひとつになれば,これほど嬉しいことはありません。
また,九州地区以外の方からもいくつかメールをいただいています。今回の福岡でのオフ会には参加できないが,ぜひ自分の地域でもやってほしい,という内容のメールです。今後,他の地域でも開催していきたいと考えています。
まずは福岡でのオフ会,とても楽しみにしています。福岡のみなさま,よろしくお願いいたします。
| 固定リンク