知財系オフ会@大阪
大阪で知財系オフ会を開催しました。
※関連記事
セミナー参加と大阪出張とくいだおれ太郎
http://cytech.way-nifty.com/blog/2008/04/post_87cb.html
場所はもちろんくいだおれ太郎すぐ近く,大阪松竹座の地下にある店で行いました。参加者は17名。途中に自己紹介コーナーがあるだけの単なる飲み会だったのですが,閉店までしっかり盛り上がりました。
私は知財系の飲み会をときどき開催していますが,そんな中でも今回のオフ会は,ちょっと特別な思いがあります。
ちょうど1年前,去年の4月に初めて大阪でオフ会を行いました。
第3回 ipippiリアル in 大阪 開催のお知らせ
http://www.patentsalon.com/info/20070403.html
それまで私は関西の方とはあまりつながりがなかったのですが,この去年の会で,多くの方と知り合うことができました。
そして今回の大阪での2回目のオフ会。去年の会に参加された方も多く来られましたが,単に1年ぶりに再会したというだけではありません。この1年の間,SNSなどネットを通じて,お互いの状況や考え方などをそれなりに把握しています。その上での1年ぶりの再会です。いきなりディープな話題も飛び交い,非常に盛り上がりました。
今回のオフ会を通じて,この1年間,コミュニケーションが継続して存在していたことを強く実感しました。そしてこれからは,今回初めて参加された方も巻き込んで,ますますコミュニケーションは充実していくことでしょう。やはりコミュニケーションは,ネットとリアルの併用が効果的です。
また,コミュニケーションを充実させるためのリアルな会は,定期的継続的に開催することがポイントだと考えています。大きなイベントを1つ開催するのではなく,無理のない範囲でがんばらずに継続的に開催することが効果的です(ちなみに東京で定期的に開催している知財系飲み会は140回を越えました)。
今回のオフ会をきっかけに,大阪でも定期的に開催しようという動きも出てきているようです。私も可能な限り参加させていただくつもりです。これからが楽しみです。
そして次は,他の地域でもリアルな会を開催したいと考えています。いろんな地域でリアルな会を開催してコミュニティを作っていき,そしてそれらコミュニティ同士がつながってさらに大きなコミュニティになる。こんなことが実現できたら,知財に関する情報の流動は大きく活発化するはずです。これはおもしろそうです。
ところで,もちろんくいだおれ太郎とビリケンさんもちゃんと見てきました。通天閣では,くいだおれ太郎を通天閣に呼ぶための署名活動が行われていました。
| 固定リンク | トラックバック (0)