« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »

2007年11月の10件の記事

2007.11.19

セカンドライフなら風邪でもOK

久しぶりに風邪をひいたと書いたのですが,その後,多くの人からメールやメッセージをいただきました。ありがとうございます。全く面識がないパテントサロンの読者の方からもメールをいただき,ちょっと驚いています。みなさまありがとうございます。

2~3日寝れば直る予定だった風邪は,思ったより長引いて,結局1週間ほど引きずってしまいました。今日から完全復帰しています。今年の風邪はちょっと長引くらしいと他の人からも聞きました。みなさんお気を付けください。

風邪をひいたおかげで,いくつかの打ち合わせをキャンセルさせていただきました。ご迷惑をおかけしまして申し訳ございません。

そんな中,先週木曜日に,セカンドライフ上で,定例のチャットミーティングを行いました。
http://cytech.way-nifty.com/blog/2007/09/in_5a6c.html

仕事が残っていたので途中参加&途中退出したのですが,新しい方にも出会うことができて,とても有意義でした。

毎回のことなのですが,このチャットミーティングは,なぜか関西率が高いのです。新しい方も大阪でした。距離を超えて話ができるのはおもしろいですね。

そしてもうひとつ,今回初めて実感したのですが,ネット上だと,風邪を移してしまう心配がありません(あたりまえですが)。リアルのミーティングはいくつかキャンセルさせていただいたのですが,チャットミーティングには安心して参加することができました。

ネットコミュニケーションには,こんなメリットもあったんですね。
 

| | トラックバック (0)

2007.11.12

インクカートリッジ特許訴訟関連情報をまとめました

先週,キヤノン,エプソンのインクカートリッジ関連特許に関する訴訟の判決がそれぞれ出されました。

それらも含め,インクカートリッジやトナーカートリッジの特許訴訟に関するニュースをまとめました。一部を除き,リサイクルに関する訴訟です。

■インクカートリッジ,トナーカートリッジ特許訴訟
 http://www.patentsalon.com/topics/cartridge/

このまとめのページ,以前から公開していたのですが,今回,リンク切れになっていた判決へのリンクを修正したり,関連ニュースの追加や並び替えを行いました。過去のニュースの多くがリンク切れになっている件はどうしようもありませんが。

自由にご利用ください。

| | トラックバック (0)

2007.11.11

久しぶりに風邪

数年ぶりに風邪をひいてしまいました。
原因はたぶん睡眠不足です。

先週,特許・情報フェアに出展しました。搬入日を含めて4日間,昼間は会場の科学技術館に通いました。普段昼間にやっている仕事は,夜やることになりました。

加えて,先週,弁理士試験の合格発表がありました(最終合格されたみなさま,本当におめでとうございます)。合格発表日にあわせて,求人広告の掲載や内容の修正を希望されたお客様が多かったため,普段よりも仕事量が多少増えました。

さらに,定期的に開催している知財人が多く集まるプライベートな飲み会(今回が130回目)が,フェア初日に重なりました。

仕事が立て込んできたときには,スタッフと分担して対応するのが正しいと思うのですが,フェアへの出展は読者の方と直接話をするためにやっていることだし,パテントサロンの編集は人には任せられないし,他のことも手放したくない。欲張って全部やってしまったために,睡眠不足状態になってしまいました。

フェア終了後,スタッフ全員で打ち上げをやったのですが(ちょっと贅沢してふぐを食べた),その頃からちょっと風邪っぽくなりました(まさか普段食べないふぐなんか食べたことが原因では...)。

ということで,この週末は,おとなしく布団に入っています。月曜日には復活していることでしょう。

フェア会場でお会いした方々から,メールや,ipippi,mixiでのメッセージをたくさんいただいているのですが,こんな事情でまだ返事を出せていません。すみません。月曜日には返信します。

これから年末にかけて,何かとあわただしくなっていきます。風邪などひかないように,注意しながら仕事しましょう。

| | トラックバック (0)

2007.11.09

【2007特許・情報フェア】ただいま出展中!

7日(水)から,特許・情報フェア&コンファレンス2007に出展しています。

2007特許・情報フェア&コンファレンス 出展のお知らせ
http://www.patentsalon.com/info/20071010.html

初日から多くの方にお越しいただいています。ありがとうございます。

パテントサロンのブースでは,ノートパソコン3台を用意し,「パテントサロン」,「知財系SNS ipippi(イピッピ)」,「パテントサロン in セカンドライフ」をそれぞれ表示しています。

この中で最も人気があるのが,セカンドライフです。これは予想外でした(動いてよかった)。

中には,パテントサロンとは関係なく,純粋にセカンドライフを見てみたいという方もそれなりにいらっしゃるのですが,パテントサロンでチャットミーティングをやっているという話を興味深くきかれている方もたくさんおられました。

また,多くの方といろんな話をさせていただいています。ありがとうございます。

いつもいただく,なぜ出展しているのか?,どうやって利益をあげているのか?,何人でやっているか?,情報はどうやって集めているのか?,などの質問に加えて,今回は特に,コミュニティに関する質問を多くいただいています。

ipippiには何人くらい会員がいるのかとか(現在1096名です),どんな人が参加しているのかとか(知財関係者からそうでない人まで様々です),どんなレベルの会話がされているのかとか(これも様々です),リアルなコミュニティはやっていないのか(いろいろやってます),などです。

他には,知財関係の仕事は機密情報を扱うのでコミュニティは成り立たないのではないかとか,情報が漏れて問題になったことはないのかなどがよく話題にあがりました。

全体として,昨年よりも,コミュニティに関心持っている人が,かなり増えている印象を受けています。

フェアは,9日(金)までやっています。興味がございましたら,パテントサロンのブースにも気軽にお立ち寄りください。
 
Image
 
 
 

| | トラックバック (0)

2007.11.06

【2007特許・情報フェア】ブース完成

明日から特許・情報フェア。
今日はスタッフ全員で会場に行き,ブースの準備を行いました。

できあがったブースが下の写真。
基本的には去年と同じですが,新しく作ったポスターのできがなかなかよくて,かなり気に入っています。

動くかどうか心配だったセカンドライフも,しっかり動作しました。

みなさまにお会いできることをとても楽しみにしています。
 
100_04941
 
 
 

| | トラックバック (0)

2007.11.05

【2007特許・情報フェア】出展内容について(その3)

昨年の出展の際には多くの方に来ていただきました。ありがとうございます。

いろんな方が来られていろんな話をしたのですが,中でも,パテントサロンに載っていた求人広告を見て今の会社または事務所に入ったという方が何人も来られました。中には,部下を連れて2人で来られ,「彼はパテントサロンを見てうちの会社に転職してきた。とてもいい仕事をしてくれている。お礼が言いたくて立ち寄った」という方もいました。本当に嬉しかったです。役に立つことができてよかったです。

一方で,求人広告を載せたけれど全く反応がなかったよ,という方も来られました。これはバナー広告などでも同じで,広告効果があったとお礼を言いに来られた方がいた一方で,不満を言いに来られた方もいました。

このあたり,いい話も悪い話も,ぜひ率直にきかせていただければと考えています。いただいたコメントは,今後の運営の参考にさせていただきます。

パテントサロンに対して,意見や不平・不満,コメントなどがありましたら,ぜひ気軽にお立ち寄りください。

| | トラックバック (0)

【2007特許・情報フェア】出展内容について(その2)

出展内容については,こちらに書いたとおりです。

【2007特許・情報フェア】出展内容について
http://cytech.way-nifty.com/blog/2007/11/2007_be07.html

もう少し詳しく説明すると,ネットにつながるパソコンを用意して,パテントサロン等にアクセスできるようにします。また,パテントサロンの他に,知財系SNS ipippi と,パテントサロン in セカンドライフについて紹介させていただく予定です。


知財系SNS ipippi は,mixi等と同様,会員制SNSです。日記を知り合いだけに公開している人がいたり,クローズドなコミュニティが運営されたりもしています。この様なサイトを,イベントで不特定多数の方々に公開することはできません。

そこでパテントサロンでは,通常のipippiとは別に,もうひとつipippiを構築し,それをデモ版として使用しています。システム自体は正式版ipippiとほぼ同じなのですが,データは全く別のものです。今回のフェアやときどきやっている講演などでは,このデモ版ipippiを使ってipippiを紹介しています。


パテントサロン in セカンドライフについては,基本的には口頭で紹介する予定です。

可能であれば,実際にセカンドライフを立ち上げて画面を見ていただこうと考えていますが,フェア会場の環境でセカンドライフがうまく動作するかどうかは,やってみなければ分かりません。セカンドライフは,パソコンのスペックをそれなりに要求するのですが,今回用意したパソコンは,一応セカンドライフを動作させることを考慮して選択しましたが,ちょっと微妙なスペックなのです。

いずれにしても,セカンドライフ自体を我々が作ったわけではないので,セカンドライフのデモを見ていただけるかどうかは,あまり重要ではないと考えています。


こんな展示内容を考えています。

| | トラックバック (0)

【2007特許・情報フェア】出展内容について

11月7日(水)~9日(金)に開催される特許・情報フェア&コンファレンス2007に出展します。

2007特許・情報フェア&コンファレンス 出展のお知らせ
http://www.patentsalon.com/info/20071010.html

昨年の出展では,多くの方に立ち寄っていただきました。みなさまありがとうございます。そのとき,最も多く交わされたやりとりは,こんな感じでした。

お客様: あのパテントサロンですか?
     (なぜかこう聞かれることが多かった)
私: えーと,そうです。
お客様: 何か新しいものを展示しているのですか?
私: え~と,特にないです。いつものパテントサロンです。
お客様: (不思議そうな顔をして)
    じゃあ,なぜ出展しているのですか?
私: パテントサロンはネット上で活動しているので,
   普段お客さんと顔をあわすことがほとんどなくて,
   声を聞くことすら滅多にありません。
   前からこの状態は非常によくないと思っていて,
   それで今回,お客さんと直接会うことを目的に,
   出展することにしました。
お客様: なるほど。いいですね。
面白いくらい多くの方とこの様な会話をしました。みなさまありがとうございます。

で,今年の出展内容ですが,基本的には昨年と同じです。目的も展示内容もほとんど変わりません。新しいサービスの発表などもありません。

これらの点をご了承された上で,ぜひ気軽にお越しください。

| | トラックバック (0)

2007.11.04

11/7(水)-9(金) 特許・情報フェアに出展します

11月7日(水)~9日(金)に開催される特許・情報フェア&コンファレンス2007に出展します。

2007特許・情報フェア&コンファレンス 出展のお知らせ
http://www.patentsalon.com/info/20071010.html

昨年に続き2回目の出展です。昨年は初出展だったので要領が分からず,かなりとまどいながらバタバタと準備をしましたが,今年は比較的ゆったりと進めています。

昨年のブースはこんな感じでした。
http://cytech.way-nifty.com/blog/2006/11/__8baf.html

今年も基本的には同じです。イメージとしてはカウンターバー。お客さんとのコミュニケーションを目的にしたブースです。


昨年は,ブース上部に取り付けた「パテントサロン」看板を壊さずに持ち帰ることができませんでした。両面テープでしっかり貼り付けてしまったため,取り外すためには壊さざるを得なかったのです。

しかし今年は違います。取り付け方に注意するのはもちろんですが,来年以降も継続的に利用することを考え,持ち運びに便利な折りたたみ式の看板を作成しました。これだとゴミになることもないので,環境的にも効果ありです。


また,後ろのポスターを新たに作成しています。昨年はイメージ的なもので特に何かを示すデザインではありませんでした。今年は,「パテントサロン」,「知財系SNS ipippi」,「パテントサロン in セカンドライフ」をそれぞれ表すポスターを掲示しようと考えています。現在作成中です。どんな仕上がりになるか楽しみです。


あと,ノベルティグッズを配布する予定です。昨年と同じもので,クリアファイルとステッカーです。

このクリアファイルは,個人的にかなり気に入っています。テーマは「技術」で,化学,メカ,電気,バイオ,情報処理をそれぞれ表す図で構成されています(「化学」で周期表を選んだのは私の思い入れから http://cytech.way-nifty.com/blog/2005/03/post_7.html)。

そしてこのクリアファイル,印刷が白色でかつ細い線からなるイラストというところがまたいいんです。中に入れている書類がよく見えます。デザインがじゃまになりません。普通は,ノベルティグッズは企業のPRに使うものなのでもっと目立つデザインにするところなのでしょうが,弊社のポリシーである,淡々粛々とか,営業活動や派手な宣伝をしないとか,そんなことも表しています。


ということで,みなさまのお越しを心よりお待ちしております。

Image01 Image02 Image03
 
 
 
 

| | トラックバック (0)

2007.11.03

ネットコミュニティで地域を越える

パテントサロンでは,毎週木曜日,セカンドライフでチャットミーティングを開催しています。

パテントサロン in セカンドライフ の現状について
http://cytech.way-nifty.com/blog/2007/10/in_266f.html

今週の参加者は5人。企業の知財部員など,知財関係の仕事をしている人が集まりました。明細書の翻訳についてなど,いろんな話をしました。

そして,5人のうち3人が,関西で仕事をしているか,仕事をしていた人でした。関西ローカルの話題になると,少数派の東京人はついていけませんでした。


知財人の地域分布はかなり偏っています。以前,パテントサロンで読者アンケートを採ったことがあります。

第1回 読者アンケート 集計結果 問 21 都道府県名
http://www.patentsalon.com/info/enquete001/result_21.html

5年以上前のデータですが,非常に偏っていることが分かります。

この分布と比較すると,5人中3人という今回の関西人率は,とても高かったといえます。まあ,人数が非常に少ないのであまり参考にはなりませんが。

しかしそれでも,地域を越えたコミュニケーションが実現できていることは事実で,普段関西の人と話す機会がほとんどない私は,とても新鮮に感じました。

このチャットミーティングは,非常に小さな試みですが,これからも継続していきます。東京以外のいろんな地域の方が増えてくると,ますます面白くなると思います(もちろん東京の方も歓迎です)。

そして,コミュニティといえば,ネットとリアルの併用がポイントです。いずれは,いつもはセカンドライフで会話しているメンバーで,リアルな会を開催したいですね。


あとは,セカンドライフ上だけではなく,リアルな場所にもサロンを開設できたら面白いと考えています。セカンドライフと同じで,知財に関心がある人が気軽に立ち寄ることができる場所です。そこには,知財に関する本が置いてあったり,知財関係のサービスが試用できるパソコンが置いてあったり,ときには簡単な勉強会やセミナー,知財関連書籍の著者との座談会などを開催します。また,セカンドライフやipippiなど,ネット上で知り合った人同士の集まりに使ってもらってもかまいません。

リアルなサロンとなると,ネットのように簡単に開設というわけにはいきませんが,いずれやってみたいですね。

| | トラックバック (0)