« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »

2007年6月の4件の記事

2007.06.28

株主総会@セカンドライフに参加

今日6月28日は株主総会のピークだそうです。
関係者のみなさま,お疲れさまです。

さて先週の土曜日,インプレスの株主総会に参加しました。

インプレス、株主総会を「Second Life」でライブ中継
http://www.nikkeibp.co.jp/news/it07q2/536552/
第15期定時株主総会/株主懇談会
-セカンドライフ会場 ライブ中継のご案内
http://www.impressholdings.com/ir/info/2007/001/

私はインプレスの株主ではありませんが,セカンドライフでの中継に興味があったので,そちらに参加しました。

当日,開始時刻の少し前に会場にテレポート。受付の人に「株主ではないのですが参加できますか?」とたずねたところ「ようこそお越しくださいました。中へどうぞ」との回答。式次第を受け取って会場に入ります。

空いている席を見つけて座って待っていると,総会が始まりました。リアルの株主総会の様子がスクリーンに投影され,音声が聞こえてきます。映像が少し送れて表示されるなどの不具合はありますが,総会の雰囲気はしっかり感じられます。

質疑応答では,個人情報保護の関係から質問者の音声はカットされますが,回答者が質問内容を復唱した上で回答するので,特に問題はありません。

総会の後,セカンドライフ会場での懇談会が始まりました。社長がパソコンに向かって準備すると,真っ赤な服を着た社長アバターがセカンドライフ会場のステージ上に出現しました。参加者は拍手や歓声で迎えます。

チャットを使っての懇談が始まりました。社長はチャットしながら,リアル会場の人にセカンドライフについて解説しています。リアル会場にはセカンドライフになじみがない人もいるようでした。

直接社長とコミュニケーションがとれるというのはいいですね。新鮮でもありました。私もいくつかコメントしたのですが,この社長,この企業に対して,とても親近感を感じるようになりました。多くの参加者が好意的なコメントをしていました。

懇談が終わると,参加者全員がステージに上がって社長と一緒に記念撮影。その後,ステージ上でみんなでダンスしてお開きとなりました。

社長は,いずれセカンドライフ上だけで株主総会をやりたいというような話もしていました。もちろん法的な問題や他にもいろんなハードルがあることは認識されていて,その上で,セカンドライフ株主総会の利点を話されていました。

「株主総会」だといろんな制約がありますが,もっと気軽な形で,例えば定期的に経営者とセカンドライフ上で懇談できる会などが開催されたりすると,おもしろくなりそうです。経営者と株主,経営者とユーザが直接コミュニケーションできる場。かなりおもしろそうです。

パテントサロンでやってみようかなぁ。
 
334651
 
 
 

| | トラックバック (1)

2007.06.12

もうすぐキリ番 11111111アクセス

パテントサロンのトップページにつけているカウンタの数字が,現時点(6月12日午前3:51)で,「11104249」となっています。このカウンタは,1日あたり1万前後回るので,今日中に,キリ番「11111111」を迎えそうです。

毎回それなりにキリ番をねらったりするのですが,なかなかとれません。今回は外出の予定があるので,不戦敗?になりそうです。

いつもアクセスしていただき,ありがとうございます。

※関連記事
 http://cytech.way-nifty.com/blog/2006/02/post_f112.html
 http://cytech.way-nifty.com/blog/2006/08/900_c6ec.html
 http://cytech.way-nifty.com/blog/2007/01/1000_7568.html

| | トラックバック (0)

2007.06.06

参加する前に見ておけ!

テレビはそれほど見ないのですが,いつも楽しみにしている番組のひとつが,テレビ東京の木曜洋画劇場のCM(番組じゃないか...)。

コピーがすごい。例えばこんな感じ。

戦う州知事 A.シュワルツェネッガー
有言実行 これがシュワ流 拳のマニフェスト!!
男のカーナビ シルベスター・スタローン
男のリトマス試験紙 シルベスター・スタローン
俺がボンドだ文句があるか!
どっちが勝ってもヴァンダボー!
見つかったらおしまい 海底かくれんぼ
悪魔が来たりて美女を轢く

文字で書いてしまうといまひとつおもしろくないのが残念。興味がある人は,ぜひネットで検索してみてください。


そして,6月7日に放送される映画のコピーがこれ。

参加する前に見ておけ!

この日の映画は「ニューオーリンズ・トライアル」。陪審員制度をテーマにした法廷ものです。このコピーは,もうすぐ始まる裁判員制度のことをいっているんですね。番宣担当者は,時事問題にも関心が高いようです。

※関連リンク
 木曜洋画劇場:テレビ東京
 http://www.tv-tokyo.co.jp/telecine/oa_thu_load/
 木曜洋画劇場 - Google 検索
 http://tinyurl.com/32zx2p

| | トラックバック (0)

2007.06.03

すずかん演説会@セカンドライフに参加

20070602_0120070602_02_2

セカンドライフで開催されたイベントに参加しました。

すずかん演説会@セカンドライフ
http://www.suzukan.net/test/event/62.html

左の写真は演説会の様子。
右は,演説終了後,鈴木氏が参加者を見送っている様子。

今回の参加した理由は,特に鈴木議員や民主党を応援しようということではなく,セカンドライフ内で開催される演説会に興味があったからです(失礼!>関係者様)。自民党や共産党の議員であっても参加したことでしょう。

さて演説会ですが,鈴木議員の演説を,集まった数十人がリアルタイムできいています。事務局の方の操作によって,スライドもめくられていきます。

30分ほどの演説が終了した後,事務局の司会で質疑応答が行われました。何人かがチャットで質問し,鈴木議員がこたえていきます。これも30分程だったでしょうか。

その後,参加者全員で記念写真を撮って解散となりました。


このセカンドライフでの演説会,リアルタイムで話しているせいか,結構しっかり話を聞きますね。同じリアルタイムでも,ラジオやテレビとはちょっと違っていて,生々しさのようなものを感じます。まだ見慣れていないことも大きな理由だとは思いますが。

今回の演説会は,荒らしなどもなく,滞りなく終わりました。ときどきあくびをする人がいたくらいです。この荒らしについては主催者側も心配していたようです。

※いわゆる「荒らし」行為等により演説会および質疑応答等の実施が不可能になった場合は、演説会の中止させていただく可能性がございます。(上記サイトより)

現時点では,セカンドライフで開かれる演説会に参加しようという人は,それなりに関心が高い人であり,また人数も多くはありません。しかし,今後ユーザが多くなってくると,いろんな人が出てきます。演説を妨害する人も出てくるでしょう。今回のような,誰でも自由に参加できる演説会の開催は難しくなるかもしれません。

どうなっていくでしょうか?

| | トラックバック (1)