« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »

2006年8月の8件の記事

2006.08.30

『決定版「周期表」』 Newton 10月号

周期表には特別な思い入れがある。
http://cytech.way-nifty.com/blog/2005/03/post_7.html

とうことで,今月のNewton誌を紹介しないわけにはいかない。

科学雑誌ニュートン-最新号案内
決定版「周期表」と111元素 自然界には見事な規則性がかくされていた!
http://www.newtonpress.co.jp/science/newton/

周期表誕生の話から,原子構造,各族の特徴等について,とてもわかりやすく書かれてある。

さらに,各元素について,特徴や元素名の由来,発見時のエピソードなどが紹介されている徹底紹介コーナーもある。これがいい。元素番号73のタンタルは身体に無害な金属なので歯のインプラント治療などにも使われていてオーストラリアなどに存在し価格は1gあたり130~180円でギリシア神話のフリギアの王タンタルスが名前の由来になっている,なんてことを知ることができる。面白すぎる。

化学が好きな人には超おすすめです。また,わかりやすく書かれているので,化学があまり好きでない人も楽しめるかもしれません。プロの方のリファレンスとしても良さそうです。

| | トラックバック (1)

2006.08.28

人体解剖マニュアル

Amazonで予約購入していたDVDを観ました。

人体解剖マニュアル
http://www.dex-et.jp/Ncontents/dvd/dex_dvd0053.htm

観たのは第1巻の「人体解剖マニュアルⅠ[動き] ~一目でわかる人体の不思議~」。内容は上のページにあるとおり。

最初の方は「おっ,おっ~っ」と思わず声が出たりしましたが,観ていくうちに「ふ~ん,ああなってるんだ」と,自分の手足を画面にあわせて動かしながら,真剣に見入ってしまいました。とても勉強になります。

第2巻以降も楽しみです。

| | トラックバック (0)

2006.08.23

惑星の数

太陽系惑星、今度は8個 冥王星除外し修正か
http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006082301001337.html

「惑星の数」で頭に浮かんでくるのが,30年ほど前にTVでみたSF映画だ。ストーリーとしては,新たに新惑星が発見されそこに調査に行くというもの。

この新惑星の位置がポイントで,なんと地球と同じ軌道上でちょうど180度離れた位置に存在するのだ。地球からみると常に太陽と重なってしまうために,長い間発見されなかったという設定だ。

詳細を書くと全く面白くなくなるくらいアイデア勝負の映画なのでこれ以上書かないが,私にとっては,30年前にTVで1度観ただけでしっかり印象に残るくらいインパクトがあった。ラストシーンもすごくいい。

全体的には暗い雰囲気の映画で,主人公の重苦しい精神状態に引き込まれていったような記憶がある。そこがまたよかった。

ところで,これほど印象に残った映画なのだが,どうしてもタイトルが思い出せなかった。そこでちょっとググって(この単語も使いにくくなりそうだ)見つけたタイトルが「決死圏SOS宇宙船」。う~ん,「ミクロ決死圏」を引きずったようななんて陳腐なタイトルだろう。ちなみに原題は「Journey to the Far Side of the Sun」。

| | トラックバック (0)

2006.08.22

サイトにアクセスできない!

仕事と無関係のサイト遮断ソフト、企業に浸透 漏洩対策
http://www.asahi.com/life/update/0820/004.html

ある企業では,SNSや掲示板など,書き込む系のサイトはほぼ全滅だそうです。

企業の主張はよく分かります。しかしその一方で,いろんなサイトにアクセスすることによって,ネット上の新しいサービスや動向などを実感することができるのも事実です。

ネットでこんなものがこんなルートで流行っているとか,なぜこのコミュニティはこんなに荒れているのかなどについて実感することは,ネットに直接触れなければできないことであり,また,ある程度職種によりますが,ビジネスでも活かされることだと思います。

ということで我が社では,著作権法違反など犯罪に結びつくものをのぞき,自由にネットにアクセスして行動してもよい(というよりむしろ積極的に体験して楽しんで欲しい)というルールになっています。

| | トラックバック (0)

2006.08.21

900万

パテントサロンのトップページにつけているカウンタが,900万を超えました。

http://www.patentsalon.com/

今回もキリ番を取り損ねてしまいました。というより正確には,気がついたら900万を超えていました。毎年お盆休み期間中は,アクセス数が少なくなります。そのため,900万越えはもう少し先だろうと油断していました。

次のキリ番は,9999999,そしていよいよ1000万です。

| | トラックバック (0)

2006.08.13

愛車,危機一髪!

外で夕食食べて自宅に向かって歩いていると,サイレンの音とともに消防車が走ってきた。消防車は,左折して小道に入るとすぐに停車した。えっ!,そこは我が愛車がとまっている駐車場のすぐ前だ。

慌てて走って行くと,消防車が3台とまっていた。数名の消防士があわただしく動いている。事情聴取している消防士もいる。現場は駐車場の隣のビルらしい。私の位置から火や煙は見えない。

火が大きくなって我が愛車が燃えてしまっては困るので,近くにいた消防士さんに声をかけた。

    私:すいません。ここに車とめているんですけれど,燃えたりしませんか?
      燃えそうだったら動かしたいんですけど。
 消防士:大丈夫です。
    私:どこが燃えているんですか?
 消防士:え~と。
    私:何があったんですか?
 消防士:バルサンです。

バルサンの煙に火災報知器が反応したらしい。みなさんもご注意を。

※参考
 http://varsan.lion.co.jp/q_and_a/q_and_a.htm
 
Ca330020_1


| | トラックバック (0)

2006.08.09

Casiopeaが活動休止

ちょっとした理由で「高中正義」とか「Casiopea」について調べていたら,Casiopeaのオフィシャルサイトに大事なお知らせが載っていることに気づきました。

CASIOPEAから大事なお知らせ
http://www.casiopea.co.jp/oshirase.html

活動休止かぁ。今年の初めに20数年ぶりにライブに行って,またちょっと聴きだしたところでした。
http://cytech.way-nifty.com/blog/2006/01/post_fe8b.html

個人的には,昔のカシオペアはかなり好きだけれど,最近のはそれほどでも(というかあまり聴いていない)という状況だったので,それほど大きな残念感はないのですが,中高生の頃熱中したものがなくなるというのは,やっぱり寂しいです。

10月には高中のコンサートに行く予定なのですが,こっちも活動停止なんてことにならないことを祈ります(そういえばこっちも20数年ぶりだ)。

| | トラックバック (0)

2006.08.07

日刊知財の夏休み

日刊知財の夏季休刊についてアナウンスしました。

日刊知財 夏季休刊のお知らせ
http://www.patentsalon.com/info/20060807.html

この夏季休刊,以前はありませんでした。お盆休みも気にせず配信していたのですが,読者の方から「休み明けに受信トレイが一杯になるのがイヤなのでやめて欲しい」というメールがいくつか来るようになったので,数年前から夏休みをとることにしました。

年末年始,ゴールデンウィーク時期も,同様の理由でお休みしています。

また,現在は日祝日は休刊していますが,これも以前は配信していました。文字通り年中無休だったのです。しかしこれも,読者の方からの声を参考に,数年前から休刊にしています。

なお,お知らせにもありますように,夏季休刊期間中も,パテントサロンは通常通り更新いたします。日刊知財が休刊の間のニュースは,直接パテントサロンでご覧ください。

それでは少し速いですが,みなさまよい夏休みを。

| | トラックバック (0)